毎度毎度お久しぶりです。

最近音楽漬けの毎日。
多分幸せ。

前の私だったら、報われなかったらとか、全部無意味に、とか考えてたかもしれないけど、そんなことはなくて。

ただやりたいことをやりたいようにやってて、何かの為に今を過ごしていることに変わりはないのだけど、今もちゃんと楽しくて。

少し前はほんとに刹那的で、大学時代のことなんてほとんど覚えてないレベルなんだけど、今はちゃんと毎日刻んでる感じがする。

未来をみれなかった学生時代から、未来をみなくても平気な今になったかな。

結婚願望とか一切ないけど大丈夫かな(苦笑)

でも今は叶えたい夢があるのです。
プライドとか、承認欲求とか、意地とか、奥の方には多分あるんだけど、単純に単純にそうなりたい、っていう気持ちが一番大きい。
それが自分でも嬉しくて。
基本私は不純な動機の塊だったから、純粋な部分があったんだなって。

難しいし、まだまだ勉強不足だし、かといってリミットは結構近い気もして、焦ってないとは言えないけど、着実に吸収はしているはず。
頑張んなきゃなって!
良くも悪くもただ穏やかに過ごす人生は多分向いてないんだ。
もう性ですね。
だったらとことん付き合ってみせよう。

あーでも誕生日くらいが1つの期限だな。
うん、頑張ろ!


毎度お久しぶりブログ。
曲を作るようになって、言葉を綴るのは全部歌詞となっていました。

今、ちょっとずつだけどやりたいことを形にしていってる最中で、ちょっとのプレッシャーとたくさんのワクワクで充実した日々です。

波もあるけど、多分、本当に久しぶりに、楽しく生きてる実感がある。

歌詞の題材とか決める時に、昔のブログとか読んでて、やっぱり私が歌えるのはこの日々だけだよな、と思う。

全部ぜんぶ無駄なことなんてなくって、無駄に過ごしたって思ってた日々すらも大事な軌跡になっていて。

でもその1日が無駄にならないとするのは今の私であって、今生きてるからこそ、意味のあるものに出来るんだなってことをつよく思う。

だから、やっぱり辛い日々も諦めないで、ただ乗り切るだけでも良いから、やり過ごすだけでも良いから、生きてることに意味があるんだなって。

今年も一年生きられたことに意味があって、意味が生まれて、大切な日々になっていくことを知ることが出来た。

大きな一年になりました。

来年はどこからこのブログを書いているのかな?
まだ自分の部屋の中かな?
日の当たる部屋の外へ出られているかな?
楽しく頑張ろうね、私。

今年も一年ありがとうございました。
読んでくれているあなたがいるのなら、きっととても支えてもらっています。
来年もどうか健やかな一年でありますように。

ちょっと早いですが、メリークリスマス!
そして、良いお年を。

去年書いた、もとにもどる っていう記事の私に伝えたい。
大丈夫、元気な私に戻れるよ!って。

人はそんなに簡単に変わらない。
大丈夫、変わらないよ。
あなたの大事に思う部分はちゃんと残ってる。
そしてその苦しみに耐え抜いたらきっともっと優しくなれる。
今でも若干独りよがりだけどね(苦笑)。

でも誰かに伝わらなくても良くて、自己満足でも良くて。
無理矢理伝えようとすると押し売りになっちゃうから、一歩引くのよ。

もう24だから、色々焦ってるけど、先のことは良いからとりあえず楽しむのだ。
当初の予定とはだいぶ掛け離れてるけど、それでも胸を張っていられるように。

まだそんなことに拘ってるの?
って笑ってみせるくらいに。
もっともっと身軽に気軽に。
だけどリスク管理は丁寧に。

賢く楽しくいきましょう。

クルッと前向きにターン!
そろそろ前向きのターン!!




最近思うこと。
私ブログにも なう にも書いてるけどコブクロのこと大好きで、曲も人もほんとに好きなんだけど、二人の誕生日とか、そもそも年齢すら覚えてないんだけどそれって変なのかな。
(二人とも3月の十何日ということは把握してるけど)

ネットで結成日とか誕生日にお祝いコメントしてる人とか見るとへー今日なんだーおめでとうくらいにしか思わないんだけど、それって愛が薄いの?ヽ(;▽;)ノ

思えばaikoも林檎ちゃんも誕生日も年齢も知らない‥でもアルバム全部聴いてるし歌えるしライブだって行くのよ。

何歳でも活動してくれればそれで良いんだけどヽ(;▽;)ノ

Twitterとかにおめでとうを書く人って、誰に対して言ってるの?
そういう問題じゃないの?ヽ(;▽;)ノ
ファンレターに書くならわかる。全然わかる。むしろ私も書きたいくらい。

おめでとうもありがとうも本人に言いたいもん。

って話がずれたけど‥何かこういうもやもやがここんところずっとある。

別に馬鹿じゃない?とかそんな風には思わないのよ。ただ不思議なだけで。

ようは好きなんだよね、それだけ。
私はそういう好きになり方が得意じゃないってだけなんかなぁ。
そんな風に、一途で綺麗で眩しくて直視出来ないような想いを抱えたら、私は重たくって歩けなくなってしまいそうだな。

同じ温度の人っているんかなぁ。
毎年ライブにも行って、CDもDVDも全部買って、ファンクラブにも入って、TV全部チェックしてるけど、誕生日とか、二人の縁の地とか、そんなに興味のない人。
会えたら嬉しいし、サインも欲しいけど、タオルとかピックとかが飛んできても持て余してしまう温度の人。

二人に直接触れることなら嬉しいんだけど、情報だったり土地だったりモノだったり一個離れるとすーって引いちゃうんだよなぁ。

こんなこと言ったら引かれそうでもし他のファンの人と仲良くなれたとしても言えない気がする。
そして着いて行けなくなって結局上手くいかなくなる気がする。

好きになるのが怖いのかなぁ。
追いかけるのって大変だもんなぁ。

みんなそこまで深く考えてないんかな。
意外といるかな?

こんなことをうだうだ考えてしまう。
そして、ならば同じ温度の人となら上手くいくのかと問われたら、それはそれで胸を張ってYESとは言えないという矛盾‥

だって純粋な人が好きだから( ̄ー ̄)
じゃあ私は不純なのか?(苦笑)

もやもやを言葉にしたらスッキリするかと思ったけど、余計わからなくなったところで終わろう。

推敲一切なしの適当ブログですみませんでした(。-_-。)


先日、パーソナルカラー診断というものに行って来ました。
前から興味があって、調べたら案外安くやってもらえたため、すぐ予約。

パーソナルカラー診断が何とやらは書くと長いので省きますが、用は自分には何色が似合うかのタイプ分けをしてもらいます。

大きく分けてイエローベースとブルーベース。
その中で春夏秋冬のタイプがあります。
(調べたらもっとわかりやすく書いてあります)

いざ診断。
ちなみに日焼け止め塗って眉だけ描いて行きました。

手のひらの色を見て、瞳の色を見て、髪の色を見て、
色んな色のドレープ(布)を当てていく‥
当てていく‥
結果、私は
ファーストが春タイプ
セカンドが夏タイプ
でした。(日本人に割と多いタイプ)

ファーストは一番当てはまる季節。
セカンドは似合う色も多々あります、って感じの季節。
私は春夏通して用は可愛らしいパステルカラーの似合うタイプでした。
基本イエローベース(春)なんだけど、ブルーベース(夏)が入ってても、くもったり濁ったり重くない色ならOKとのこと。
もうひたすらクリアで軽い色ですね。

春タイプでもあんまりビビットな色はイマイチで、それよりは夏タイプの色で、くもってなければ落ち着いて見えるため良いらしい。

もうね、まあまあショックでしたよ(苦笑)。

だって今の私のスタメン陣‥
{0E4FF2DB-5769-4ECB-852C-769F3B5E5677:01}

めっちゃ濃い!
めっちゃくもってる!(笑)

落ち着いたシックではっきりした色(冬タイプ)が好きで、ファッションとかは、スクールガールっぽい(秋タイプ)感じが好きなのに!!

全部鬼門だったとは‥

特に、濁った色のドレープを当てたときは自分でもはっきりわかるくらい顔に影が出て、顔色悪っ!ってなったから、ショックを受けました。。

でも、アナリストさんに、こういう色が好きなら今みたいにバッグに使うのが良いよと言われ、ちょっと安心。
顔の近くに持ってこなければ大丈夫とのこと。
だって、私の似合う色って全部膨張色だから、全身そんな色にしちゃったら酷いことになる。
なので、逆に小物に濃いめの色(でもできれば春色ビビット系)を使えばアクセントにもなるし良いかなと。

とはいえ、クローゼットを開けて悩む。
うーん、、明るい色は多いけど、濃いな‥

そして、なによりこれからの季節!!
ギリ似合う夏も終わりましたけど…?

秋冬困りますよね~とアナリストさんにも言われましたが、とりあえずアウターを薄めのベージュとか、マフラーを明るい色にしてみると良いよとアドバイスをもらいました。

あとはメイクの話も。
クリアな艶が大事なタイプなので、マットな肌はやめた方が良いとのこと。
これに感しても、ま、真逆。。
マットでお人形さんっぽい感じが好きなんだけど、似合わないみたい。
でも普段は粉つけてないです~って言ったら、素肌感あるのは良いよって言われて、何か私気合い入れれば入れるほど逆走しているらしい。。


そんな感じで診断終了!45分弱かな?
今まで、基本イエローベースだと思ってたけど、茶色が似合わないしな~と不思議に思ってたから、自分はイエべど真ん中じゃなくて、濃い暗い濁った色が似合わないタイプなのだと分かって、納得!

このタイプはいつまでも若々しくいられるよと言われて、確かに私すでに割りと年齢不詳感あるもんな、と(苦笑)。

でも、ただただ‥
キャラじゃない!!
こんなきゃぴきゃぴした色のキャラじゃない!!

そんなこと思いながら色々ネットで調べたりしたけど、やっぱり自分の好みの格好じゃなきゃ楽しくないから、顔まわりだけ気を付けて、どうしても似合わない色以外で見つけていくっていうスタンスがポジティブで良い考えだと辿り着きました。

勉強になったし、楽しかったなぁ。
盲信してる訳じゃないけど、参考になった。
長々書きましたが、服選びに迷う方には、オススメですよ。
興味のある方はぜひ行ってみて下さい。