なう にもちょっと書いたんだけどさ、譲歩の姿勢のない話し合いは殴り合いと同じだと思うのです。
例えば、客観的に見てどちらか一方が悪いことが明らかでも、話し合いを持ち掛けるなら、(持ちかける人が悪くなくても、)譲歩の必要はあると思う。
被害者側に溜まりに溜まったうっぷんがあって、それをぶちまけるだけの話し合いは、ただ掴みかかってるだけと同じだと思う。
それならその場でキレちゃった方が早い。
どうせ修復不可能になるなら。
でもちょっとでも良くしたいなら、自分が悪くなくても、ある程度譲歩して、歩み寄って、相手をたてないとなかなか上手くいかないと思う。
それは凄く難しくて、腹が立つし、理不尽なんだけど、結局は自分の為になると思うんだけどな。
情けは人の為ならずだよ、ほんと。
自分の憂さを晴らしたい>解決したい
になっちゃうと、もうなかなか難しいだろうな。
なんて、傍から見て思う状況なのです。
それにさ、やっぱり憂さ晴らしにいっぱいぶちまけられたとしても、いっぱい我慢しちゃうような優しい人は、相手の傷を一緒に受けちゃうと思うんだよな。
自分の言葉で自分も傷付く。
多分人に言われるよりずっと重くてねっとりして、なかなか治らない嫌な傷になる。
だからぐっと我慢して堪えて欲しいなって思うんだけど、そこはもう感情の問題だから、無理なものは無理だろうな。
ずっと一緒に働きたいから頑張ってほしいんだけど。
こんなこと伝えたって、はぁ?って感じかな?
一応譲歩案は出してみたけど、無理っぽかったな(。-_-。)
皆さんこんな経験ないですかね?
人間関係難しいね。
みんな良い所いっぱいあるんだけど、何故か上手く繋がらないことがどうしてもある。
フォローが足りないかな?
出来ることないかなー?
何て考えながらの帰り道でした。