さんぱつ~と、リハビリ~と、幼稚園! | のんびり♪たのしく♪

のんびり♪たのしく♪

2013年11月生まれのみーくんと家族のまいにち☆
出産時、臍帯脱出により重度の脳性まひになってしまいました。
地域の小学校(特別支援学級)へ通ってます。

もう7月も終わりですねー!!
退院してからバタバタと日々過ぎています。
最近はやっと生活パターンも落ち着いてきて、普段の生活に慣れてきました(^^)


まずは、散髪!
今日、しました(^^)
もう、また残念な感じになったけどまぁいっか的な(笑)


まず、みーくん。
みーくんはまぁまぁ成功!
風呂上りのお茶ゼリーあげてる時です(笑)
でもやっぱり前髪切りすぎた^_^;




たこちゃん(笑)
もう完全にお笑い担当(笑)
前髪、すいた感じにしたらカッパみたいになったのでパパと相談した結果パッツンにしました~
まだマシになった(笑)


いつまでママがカット出来るかな~
一応、これでも美容師免許持ってます^_^;




次はリハビリ!






ST~★
この首のやつ初めてしたけどなかなか良い仕事します!!
そしてなぜか大爆笑みーくん٩(。•ω•。)و
STは基本的な機嫌良いのです!


この首のヤツ(なんて言うのかわからない^_^;)、東京の母子入院の時に、アテトーゼの子が使ってるよ~って入院中のIくんママから画像見せてもらってて気になってたのです。

※Iくんママにはホントたくさんの事を教えて頂きました!
装具の色も真似しました。。。それはまた後日アップします( ̄∇ ̄*)



食事・水分補給の時はこれを使うと介助者はとても楽ちんみたいです♪

我が家の住んでる市は、なかなか申請通らないらしく実費になっちゃうかも。。。とのこと。
まだ作るかは先生と検討中です!





幼稚園の話~!!

退院してから、幼稚園が夏休みに入る前に来年度年少さんになるみーくんを受け入れてくれる幼稚園を探していました。
幼稚園を考えるキッカケをくれたのは、大手前の母子入院で出会ったHちゃんママ。
ご縁があるのか、大手前で初めて一緒になってから森之宮もかぶったり1年に1回は会ってます(^^)


療育園の先輩ママから、重心の子でも受け入れてくれやすいという幼稚園情報をゲットし、問い合わせをしてみる!
一つ目、とてもサバサバした園長先生で見学も勝手にどうぞ~と言われみーくんを見てもらうことも出来ず。
申込みは、他のお子さんと同じで願書出して定員オーバーなら抽選。
願書通っても、どれだけ特別な支援が必要な子がいるかによって先生の人数とか諸々検討して入園出来るかどうか審査になる。
願書の内容を見てみて、みーくんのような重心を見れる余裕があるがどうか判断するそうです。
そりゃ、そうよね~。発達障害の子もおるやろうし。
てか、重心の子供が幼稚園に入園出来るなんてこの市では本当に難しいと思う。


二つ目、着いて早々副園長先生と面談。
みーくんの普段の様子を話す。
「こどもどうしにしかわかれへんことってめっちゃあると思うよ~」

「プレ幼稚園やってるしそれ来たら??」
と言われ、翌日からプレ幼稚園へ参加。(9時~12時)もちろん私も一緒。
どうかな~って思いながら参加したけど、みーくん最初は元気いっぱい走り回るお友達にやっぱり戸惑う。
だんだん慣れてきたら(3日目くらい)、笑う余裕が出でくる。
お友達にまたがれたり、邪魔だとのかされたり(足押される(笑))。。。
線路をつぶしてお友達に怒られたり、お買い物ごっこを私も参加してやったり。

夏休み入る前やから、プレに通えたのちょっとやったけどホンマに色々経験出来たと思う★

パパと話し合って、幼稚園が受け入れてくれるならみーくんにも頑張ってもらって通おう!という事になり、幼稚園の先生に伝えたところ、先生も「プレの様子みて、みーくんには幼稚園必要やと思う!」と言ってもらえて、来年度から入園出来ることが決まりました(๑°ㅁ°๑)‼✧


色々大変やろうけど、幼稚園て楽しく過ごせたらいいな~と思っています!
9月からはまたプレ幼稚園で午前中は母子一緒に通園します。
うちだけ母子通園かな~って思ってたら、外国の方が日本語の勉強の為に母子通園してました!言葉の壁はあるけど仲良くなれたらいいな~って思ってます(^^)
が、みーくんの影武者になるので必死でなかなかそのママと喋れない。。。(╥ω╥`)
しかもスペイン語。。。
英語ならまだなんとか。。。

9月からどうなるか分かりませんが、私もみーくんも頑張りたいと思います!!



みーくんは幼稚園行きたいかな~。。。
幼稚園に行かせたいって親のわがままなんかな。って思う時もまだあります。
でもやっぱり、親のわがままかな~(笑)
小学校は養護学校を考えてるし、幼稚園しか地域で過ごすことが出来ない。
せっかく、受け入れてくれると言ってくれてる幼稚園があるなら!!というかんじです。
みーくんが本当に嫌そうなら辞める事も考えています。
でも、頑張れるなら頑張りたい!
ママ友付き合いとかも大変なんかな。。。


あぁ。不安いっぱいな幼稚園です。
でも、その何百倍もワクワクドキドキです(´ω`★)












にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村