あけましておめでとうございます
去年は元日に大地震があったり
2日に大きな事故があったり
ウクライナだけでなく
ガザでも戦争が激しくなったり
つい先日韓国でも大きな事故があったりと
何かと重く暗いニュースが多かったですが
今年は多くの人が平穏に過ごせる年に
なって欲しいですね
*****
さて
昨日「Porta Proとその仲間たち」の記事を
書き終えて部屋を出たところ
扉の前に小さな段ボール箱が置いてあった
Potar Proで音楽を聴きながら
記事を書いていたので
呼び鈴に気が付かなかったが
カミサンが宅配を受け取ってくれたのだった
その箱の中身は…Porta Pro Wireless 2.0
11月30日にKOSSのオンラインショップで
注文したものが
1ヶ月以上掛かってようやく届いたのだった
11月25日に発売になるや否や売り切れになった
このPorta Pro Wirelessだが
過去に売られていたBluetoothユニットが
ケーブルでぶら下がっていたものと区別するために
2.0と呼ばれているようだ
クリスマス〜年末に掛けての繁忙期だったからか
アメリカからUPSで荷物が送られるのに
通常は2週間程度なのがひと月も掛かった
トラッキングを見ても中々アメリカから出なかった
ようやく日本に入ったのが12/26だったが
そこからウチに配達されるまで5日間も掛かった
もう年内には届かないものと諦めていたが
何とか年内に届いたという訳だ
Porta Proのオリジナルモデルは
去年、発売から40周年だった
このWireless 2.0は
その記念モデルという訳ではないだろうが
過去のBluetoothモデルと異なり
完全Wirelessモデルとして発売になった
オリジナルのイヤーパッドって
こんなにペラペラのものだったっけ…
右側のユニットに操作ボタンがある
筐体はほとんどオリジナルモデルと変わらず
よくこの狭いスペースにBluetoothの
モジュールを押し込んだものだと感心するが
反面スイッチが小さくて操作が
やや行い辛いのはいた仕方ないところか
外観で目立つ違いはヘッドバンドが
2本の金属バンドで構成されていること
この2本のバンドが左右のユニットを結ぶ
電気配線も兼ねている
電気が流れているので
特に女性がヘアピン等を付けてこれを装着すると
ショートする危険があるかもしれない
最も、微弱な電流しか流れないだろうから
感電云々はそれほど心配しなくて良いだろうが
ショートによって
ユニット内部が破損する方が心配だ
バンドが2本なので張力が強くなり
Porta Proの美点である側圧の低さが
損なわれているのでは?と思ったが
実際装着してみるとそれ程でもない
どうしても気になるようなら
例のComfort Zoneコントロールを
使ってみれば良いかもしれないが
先日Porta Proオリジナルのために買った
ちょい肉厚のYAXIのイヤーパッドは
こちらに付けることにした
ただ、幅の調整のためのスライダーの
動きがスムーズとは言い難いのはマイナス点
仕様を見てみると
周波数帯域が15Hz〜2.5KHz
インピーダンス60Ωと有線のPorta Proと
同じ数値が書かれているだけで
Bluetoothについても
Version 5.2であること以外
コーデックについてなど
詳しい仕様は書かれていない
以前の半有線型がBluetooth5.0で
SBCとAAC対応だったことを考えれば
それ以下であることはないだろう
バッテリーは20時間程度持つようだ
気になるその音は
有線のPorta Proとどれくらい違うのだろうか
私はiPhoneユーザーなので
早速iPhoneとBluetooth接続して聴いてみた
上に書いた通り接続は多分AACだろう
正直に端的に言うなら
全く問題ない音
一般的にBluetoothは
音声信号を圧縮して伝送するため
その過程で音のディテールが失われ
有線に比べて音が良くないと言われる
ただ、それも以前のオハナシで
技術は進んでおり普通に良い音で聴ける
Porta Proならではのキレのいい低音は健在だし
中〜高音域も不満は感じない
一般ユーザーにとっては全く問題ないハズだ
敢えてマニア気取りでケチを付けるなら
音の抜けとか解像度が
有線より僅かに劣っている感じがあり
いやーいい音だ〜という恍惚感が少ない事か…
しかし、それ以上に
ケーブルからの開放感が大きい
家の中を歩き回る時も
Wirelessの開放感が実に素晴らしく
ケーブルの呪縛から解き放たれると
Porta Proの本来の快適さが
何倍にも倍増する感じだ
私はこのヘッドホンを外に持ち出すことは
多分あまりないと思っているが
これをファッションアイテムの一つと考え
頻繁に外に持ち出す人にとっても
鬱陶しいケーブルがないことは美点に違いない
正規代理店経由で日本に再入荷するのは
来月くらいになりそうだが
気になる人は是非買うべきだと思う
個人的にはおすすめ度4.8(5点満点)
左右の幅調整がスムーズでないのが
気になったくらいのものだ
全般的な出来は良く満足できる
1月12日 追記
音質について
上に無線でも十分な音質と書いた
確かに悪くはないのだが…
ドライバーは有線無線とも同じ物だと思うが
Bluetoothの方はコーデックだけでなく
DAコンバータやアンプとの関係から
音の違いが出ることになる
試しに有線無線のそれぞれで
同じ曲をじっくり聴き比べてみると
低音の量感は同じくらいだが
低・中・高どの領域でもキレが有線の方が良い
これは分離感とか解像度といった部分の話
人の声の実体感というか質感も
有線の方が明らかに良い
Bluetoothの方はワイヤレスという
その物理的な開放感が圧倒的な魅力となる
ケーブルがあると移動の際に
あちこち引っ掛かったりするし
首を動かすだけでも突っ張り感があったり
ケーブルが衣服の襟などに擦れて
ごそごそとタッチノイズを発するのも不快だ
無線は文字通り
音楽プレイヤーと繋がる線がないため
上記からは全く解放されるので
実際の身軽感は有線とは比べ物にならない
有線無線どちらかで悩んでいる人は
音質を取るか身軽さを取るかで決めてみるのも
良いかもしれない
4月6日 追記
Amazonなどでようやく
国内でも販売開始になったようだ
今までカラバリは黒しかなく
販売されているのも黒オンリーのうようだが…
KOSSのHPを見ると
YAXIに対抗してなのか純正のカラーパッドが
発売になったようだが
そのサンプル写真をよく見ると
使われているのは
Wireless 2.0のベージュカラーのようだ
ひょっとすると近い将来
Wireless 2.0にもベージュが出るかもしれない
確実に販売されるとは言い切れないが
欲しい人はもう少し待って見た方が
良いかも知れない
私もベージュが出たら買ってしまうかも…
4月13日追記
…ベージュカラーはやっっぱり出ないのかも…
KOSS HPの写真が黒のWireless 2.0に変わっていた…