ラジカセ!

テーマ:

ラジカセが欲しいっ!

 

と思ったのは

そもそも今どきカセットテープで発売される

新譜があると知ってから

 

家のラジカセは随分前にCD部が壊れて

次に2個あるカセット部の1個が壊れ

使わなくなったまま収納にしまい込んで十数年…

邪魔なので処分してしまった…

 

高校生から二十代前半頃に聞いていた

カセットテープはこれで再生することが出来なくなり

これらも全部捨ててしまった…

 

以来数年…

 

ふと見たネット記事で

今でも新譜がカセットテープで売られていると知り…

 

演歌?

 

カセットテープのイメージはワゴンセールの演歌…

だったのだが

 

演歌だけではないのを知った

 

へぇ~

 

そういえば…ラジカセを捨ててしまってから

普段車に乗らない私は

長いことラジオを聴いていないことに気が付いた…

 

ラジオ…

 

亡くなった母はラジオが好きで

しかもFM東京専門で

学校から帰るといつも家ではラジオが鳴っていた…

 

で、ネットでラジカセを探し始めた…

 

国産メーカーもあるが(製造は中国や東南アジア)

予想通り中国製と思われる製品が多い

 

CDは最近買わなくなったから

CDラジカセはいらないな…

 

で選んだのはこれ

中国製である

 

WINTECH SCT-R225という機種

 

最後までPanasonic RX-M45とどっちにするか悩んだ

WINTECH SCT-R225にした決め手は

単三電池4本で使えることと

卓上に置いても邪魔にならない程度の大きさ

 

FM/AMラジオ、カセットテープ、MP3まで聴ける

ステレオイヤホン差し込んだら両方から音出た

ステレオ出力なのかどうかは知らんけど

片方からしか音が出ないと思ってだけに嬉しかった

 

そりゃあPanaとかSonyとかの方が多分良いだろうね

でもしょうがないよね…欲しくならなかったんだから

 

WINTECH SCT-R225はこのレトロな外観が気に入った

 

ネットの評判を見ると色々とネガティブな事が書かれているが

別に良いや…音の出る機器は他にもあるし

こいつにそんな色々な期待はしてないし

 

まだ手元に音楽カセットテープがないから

FMラジオしか聞いてないけど音に不満は感じないな

 

これからカセットテープ集めをスタートする予定…

 

既に幾つか購入済でデリバリー待ち

こちらも届いたら紹介してみようかな…

 

6/7 追記

 

小さなシングルスピーカーから出るラジオの音は

親父が持っていた昔のラジオの音を思い出させる…

お世辞にもクリアだとか良い音とか言えないが

それを期待していた訳ではないので問題ない

 

全体的には気に入って満足しているが

ボリュームのロータリースイッチはちょっと動かすと

音量が一気に変わってしまって使いにくい

 

21世紀に入って20年にもなる今日に

見たまんま前世紀のシロモノであるこのラジカセ

(21世紀製品を主張するようにMP3機能が付いてるが)

でも何か常に手元に置いておきたい

かわいいラジカセ

これが今新品で買えるということがスバラシイ

 

20230820 追記

 

先週、コロナではない(抗原検査は陰性)が

夏風邪を引いて寝込んだ

寝ている間、暇なのでiPadやiPhoneをいじっていたが

腕が疲れるので「そうだ、ラジオを聴こう」と

SCT-R225を引っ張り出した

 

これには本来ACアダプタが付属しているのに

何を勘違いしたかACアダプタがないと思い込み

USB-Cの充電アダプタにマルチアダプタを介して

SCT-R225に接続、給電した

 

特に問題なく1日鳴らしていたのだが

その翌日朝、前日同様ラジオSWオンで

しばらく鳴らしていたら急に音がしなくなり

突然「パン!」と大きな音がしたので

慌てて電源を抜いた

 

どうやらAC電源回路内のコンデンサーか何かが

破裂したようだった

 

乾電池では使えるのでスクラップにはならずに済んだが

結構気に入っていた(という割にACアダプタがあることを

忘れるくらい放置していたが)ので

自分が悪いのだがガッカリ…

 

新しいのをもう一つ買うか…とネットを見ると

現在はSCT-227となっており、限定色(赤)もあるらしい

見た目は全く変わらないのだが

内部のパーツが替わっているのだろうか…

反面、SCT-R225の時にあった白がなくなっている

 

白を中古で探して買うか赤を新品で買うか…

はたまた別機種(ORIONが気になる…)にするか悩み中

 

先日親父が他界してしまい

遺品を含め実家の整理をしていたら

電源コードがなくなっていて、且つ、電池液漏れで

電源ONにならないSONYのラジオがあった

ハードオフで適当な電源ケーブルを買ってみたら

普通に電源ONになり鳴り出した

さすがSONYでしかも結構大きいスピーカーを

搭載しておりクリアないい音がする

こちらは元々ACに直で繋ぐタイプだから

同じ形状のACケーブルなら別に問題ないはずだから

上記のように「パン!」はないだろうが

やはり電源に使うものは正しいものを使うべきと思った

 

もとい、久しぶりに長時間ラジオを聴いたら

ラジオを良さを再認識したというか…

そこで出張にも持って行けるポケットラジオも買った

パナソニックのもので2000円以下のもの

本当はSONYが欲しかったのだが

2年くらい前に3000円だったのに

同じものが現在は5500円くらいするのでパナにした

昨日注文して、まだ届いてないのだが

片耳イヤホンも付属しており夜寝る前に枕元に置いて

使うのも良いかなと思って買った