山崎12年 & 山崎ノンエイジ 飲み比べ サントリー | 左利きオヤジの晩酌・よもやま

左利きオヤジの晩酌・よもやま

基本的に【お酒】や【ミニチュア】に関連するつぶやき程度ってことで。

どのタイミングで開けようか、

迷っていた

「山崎12年」・・・の


フルボトル(700ml)
yz top
結局、

「竹鶴17年」が開封状態なので


とりあえず

「ミニチュアボトルでいいや」ってことにしてみた。


かなり前ですが、

値上がり前に買ってあったのです。


今では高すぎて


よほど味わいに

感動しない限り買えそうもない気もしますが・・・


山崎ノンエイジも、

今ではかなり高い部類なので


ポケットサイズ(180ml)で味わってみて

好みに合いそうならフルボトルを


いつか・・・買おう(笑)


ってことで、

小っちゃいサイズで呑み比べ!


まず、山崎ノンエイジを「ストレート」で・・・


yzna st
色合いは・・・・


「やや薄目」な感じですね。


香りは?・・・

ツンとしたアルコールっぽい芳しさが

少々きつめかなぁ。


で、

口当たりは意外にスムーズで滑らか。

アルコールのピリピリ感は無いみたい。


次に、

「1:1」で割ってみた。


すると、

香りが「化けたっ」


「甘い」香りになってアルコール臭は感じなくなる。

飲み口の滑らかさはそのままで、


飲みきってスッと消える感じ。


今度は「ロック」で・・・


yzna rock

「う~ん、ちょっと微妙な味わい」

値段程の味わいは・・・

(しばし考え込む・・・)


樽の香りは良いのだけど、

アルコール特有のピリピリ感は強くなったかなぁ。

(個人的感想ですけど・・・)


〆で、

「マジックハイボール」比率(2.5:1)で

キンキンに冷やした山崎プレミアムソーダと割ってみた。

(炭酸軽め、口当たりソフトなソーダですね)



因みに「マジックハイボール」は

氷無しで、

ソーダ、山崎、グラスを

よ~く冷やしておいて、


サッと出して、サッと飲む!らしい。


「う~ん・・・」

原酒が若いせいかアルコール感が気になるなぁ・・・


で、結局


一番好みに合った飲み方は


yzna hb
よ~く冷やして、

「氷」大目に入れて、

「2:1」~「3:1」で割るっ。


ってことになりました。


でも、今の値段でこの味なら

リピートは、当分・・・


「ないなぁ。」



そして、

本題の「山崎12年」


yz12 st
微量ながら(笑)


色はイイネ♪


まずは「ストレート」で、


香りはアルコールっぽさはあるけど

甘い香りが良く漂う。


口当たりは非常に滑らかで甘い感じ。

上質なフィニッシュ感ですね。



残りわずかな量になってしまったので

とりあえず「氷」入れて

「ロック」に・・・



yz12 rock

しばし、氷が溶け出したところで

一口・・・


「ああ、これはロックが良いかも」

シェリー樽の熟成した味わい・旨み?

甘さがあって、


サントリーの本気のモルトウイスキーって

こういう味わいなんだろうか。

って印象ですね。


なんだか不思議な味わいですよっ。

「こういうのもあるんだね」って・・・

奥深いなぁウイスキーって。



ニッカのモルトとは(竹鶴17年とは)

全然違う「濃さと味」


因みに竹鶴17年って、

山崎12年と同じタイミングで飲み比べたら

味が濃かったですねぇ。


どっちが「良い・悪い」ってことではなく

スタンスの違い感じました。


おおまかな感想として、


「山崎」は、・・・よ~く冷やして飲む。

「竹鶴」は・・・冷やさず飲む。

 が

当方の好みですかね。


「山崎LIMITED EDITION」

飲んでみたくなりました。


でわ。