のんびりした週末を送っていますリラックマまったり



今週も忙しかった…マリオ



でも、皆さんの温かいコメントにも



心を癒されましたニコニコ



ホントブログをやっていてよかったな…と



思いました。






近頃は暖かいというより、暑いくらいの陽気



になってきましたね暑い



ただ、そうは言っても朝晩は涼しいんですよね~。



最近、いつも通勤時に制服の上から着ていた



ジャンバーを薄いものに変えました。



ホントは着なくてもいいくらいですが、



行きはともかく帰りにどこか寄り道する時に



制服のままだと、どうも…(^^ゞ



地元の人からは



「あ、○○に勤めている人だ」



と分かってしまうので(制服にロゴが入っているので)



あえてジャンバーで隠しています。





それはともかく、その薄いジャンバーを着たのは



去年の10月以来でした。



出勤時にジャンバーを着て、ポケットに



タバコセタメンを入れようとしたら







「ゴソッ…」







っという感触が。



「あ、これは前にしまったときにレシートか何か



入れっぱなしだったのかな?」



「ったく、こういうところが俺の直さなきゃいかんところだなプンプン



なんて朝っぱらからブツブツ言いながら



ポッケの中身を出して捨てようとしたら…
















「ひ、英世~♪野口英世

















ハイ、ポッケの中身はレシートではなく、千円札でしたニコニコ



(それも3枚!!



そういえば、去年の冬にコートを出したときにポケットを探ったら



諭吉福沢諭吉さんが出てきましたあせる




さっきも言いましたが、こういうところは直さないと



いかんと自覚してますガーン



もっとお金を大切にしないと…。



もし、コートをそのままクリーニングに出していたら…叫び







ま、でもその日は朝から少しだけ



幸せな気分になれましたぺこ




























前回の記事にて



たくさんの励ましのお言葉ありがとうございましたm(__)m



今の会社に入社して、今回初めて大きなミスをしましたしょぼん



いや、ミスをしたのは仕方がないです。



そのツケが自分に全てふりかかってくるなら…。



今回は色んな人に迷惑をかけてしまいました(´・ω・`)



今日も残業させてしまいましたし…。



ただ、その人からは



「お互い様だから気にするなニコニコ



と言われてしまいましたしょぼん


そのとき、なんとなくモヤモヤしていたものが取れました。



「お互い様」



いい言葉ですキラキラ



自分ひとりで抱え込むことだけが、責任の取り方ではないんですよね。



一人が失敗しても、それをみんなで助け合うことが大切なんだと…。



そもそも、たった一人でなんとかしようなんて生意気なこと言うな!ってことですよね(笑)



頭では分かっていたつもりでしたが



今回の経験で改めて勉強しましたニコニコ





凹んだときこそ、人のありがたみ、温かさが身に染みます。



みなさんのコメントは、弱っていた俺の心の隅々まで染み渡りました(*´∀`*)


ありがとうございましたニコニコ


また明日から頑張るぞ~o(^-^)o













仕事で失敗こいてしまいましたしょぼん



今日はかなり凹んでます(´ω`)



情けないですが



今日は酒お酒呑んで寝ます。


まあ、やっちまったものは



しかたがないけどね。



弱音を吐いてしまいました(´・ω・`)




明日ペタ回り&コメント回りさせてもらいます。



では、おやすみなさいぐぅぐぅ











携帯より更新です。



会社帰りのラジオで、来年遷都1300年を迎える平城京の話題を取り上げていました。



710 平城遷都



ところで、この年号の語呂合わせって色々あるみたいですね。



ちなみに、自分たちは



南都(710)美しい平城京



と教わりました。



「美しい」の部分が「立派」とか「素敵」とかあるみたいですね。



まあそれはいいのですが、


びっくりしたのは



自分は「平城京」は「へいじょうきょう」と読んでいたのですが、



最近の教科書では



「へいぜいきょう」



と振り仮名がふってあるんだそうですね。



時代の移ろいというか



20年前に教わったことが



今の子たちは違う形で教わっているというところに、ちょっぴり切なさを感じました(笑)



そういえば台形の公式も今は教えてないんだっけ?



ある意味発想力が求められるんでしょうかね~。実際に台形の面積の公式なんか知らなくても面積は求められるし…。



今の小学生に勉強のこと教えたら



「おじちゃん、それ古いね~ニコニコ



って言われちゃうかも汗








かっちんの「なぜ忙しいのかというと…」のまねしてかいてみるね

ついにプロ野球が出てくださいね(≧▽≦)まるで責任感があぶりだされもなんとか喰らいついていっていっています◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇最近仕事の陰に、こうして人員が昨日から新入社員が減ってきた仕事はありません♪
仕事を主張しませんけどね。
ま、組合になって、是非頑張って文句もいた方も多いと思います!!
ま、ニューヒーローが登場するようなゲームを派遣に押し付けていっているわけですが今年はのうのうと派遣さんの速さなどはですWBCの浅尾(美和ぢゃないよw)を派遣に開幕しませんですWBCのかですね!
今年もなんとか喰らいついて、さらにいろんな人の頃としてくれ~れて仕事のようなゲームを目の当たりに、さぞ厳しい現実を期待しませんけどね~ww権利を派遣さんの浅尾(美和ぢゃないよw)を期待しませんけどね。
生産量が、決して会社のような仕事はいりませんですから新入社員が昨日からそんなは、社員が出ていって仕事を期待しましたのせいにするのできないんですからそんなは、社員が今年もいたの頃と思います!!
まあ一人に押し付けていって、そういう人間もいたツケが出てきたツケが抜けたツケが、主砲ウッズが開幕するのか、ここで、優秀かで、ロクに隠れているわけですWBCの時のですWBCの景気が出て文句もなんとか喰らいついてくれ~プロ野球が1/3に対して、優秀か、だ~プロ野球が忙しいのですWBCのですから新入社員として社会人当たりの景気がワクワクするんけどね

*このエントリは、ブログペットの「かっちん」が書きました。

ついにプロ野球が昨日から開幕しました野球



わが中日ドラゴンズ中日ドラゴンズ



若手の浅尾(美和ぢゃないよw)を



開幕投手に据えて見事に開幕勝利ニコニコ



エース川上、主砲ウッズが抜けたのはイタイですが



今年もなんとか喰らいついていってくれ~チア




プロ野球が開幕することで、いよいよ春本番ですね。



今年はドラゴンズに限らず、どんな名場面が登場するのか、



ニューヒーローが誕生するのか楽しみですにひひ



WBCの時のように、ファンがワクワクするようなゲームを



期待しますクラッカー





◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇




最近仕事が忙しいのですが、



決して会社の景気が良くなっているわけではありません。



生産量が全盛期の1/3に対して、



社員が1/4になっています。



まあ一人当たりの負荷が増えているわけです。



ところが、こうして人員が減ってくると



派遣さんの陰に隠れて仕事をサボってきた



仕事のできない正社員があぶりだされて



くるわけです。



ちなみに、ここで言う「仕事ができない」とは



「仕事が遅い」とかではありません。




単純に




「真面目に仕事をしない」




ということです。





面倒な仕事を派遣に押し付けて、



自分はのうのうとしていたツケが



出ている人間もいます。



今そういう人間は、各部署にたらい回しに



されています。



そりゃそうでしょ。




クソ忙しいのに、ロクに仕事をしないんですから!!



そんなヤツはいりません。



また、そういうヤツに限って文句も多いんですよね~ww



権利を主張したり、組合に訴えるんです。



ま、だ~れも相手にしませんけどね(≧▽≦)



まるで責任感がなく、すぐに人のせいにするんです。







4月から新入社員として社会人になられた方も



多いと思います。



学生の頃とは違って、さらにいろんな人に出会う



ことと思います。



仕事は速い遅いとか、優秀かそうでないか



ではありません。








真面目に仕事に取り組むか








です。仕事の速さなどはその次です。




不景気な世の中で、さぞ厳しい現実を



目の当たりにすることも多いと思いますが、



是非頑張ってくださいねまりおたん



































相変わらず仕事が忙しいっす。


コメ返はもちろん、ペタすらまともに返せていません(´・ω・`)


土、日には訪問できたらいいなあ(´Д`)



携帯より更新です。



なんでも「先生を流産させる会」を結成して



ミョウバンやら何やらを給食に混ぜたり



イスの背もたれのネジをゆるめたりして



流産させようとしたクソガキどもが



いたらしいですね。



はっきりいって



キミたちは流産「させる」というのが何を意味するのか



分かってるのかな?



「人殺し」と同じだぜ?



人の命の重さがどうなんて


説教垂れるつもりはないが


子供だからといって



許される行為じゃねえぞ。




先生が「許した」ことの重大な意味を



かみしめてくれ。







※一部不適切かと思われる表現がありますが、あえて書かせていただきました。

不愉快な思いをされた方にはお詫び申しあげます。









こんにちは


クラシック音楽を聴きながら


優雅なひとときを過ごしています






もともと親父殿の影響でクラシック音楽が好きでした。


余談ですが、初めて我が家にCDプレーヤーがやってきた頃、


まだCDはクラシック音楽しかなかったころでした。


20年ちょっと前ですかね…。


もちろん8cmCDには対応していないので、シングルCDが


出た頃は、アダプターをつけていました(笑)


今の若い人は知らないだろうな~…。






さて、余談はこのくらいにして…


最近はピアノ曲をよく聴いています。


今聴いているのは中村紘子というピアニストの


ベートーベンピアノソナタ「テンペスト」です。




テンペストと聴いても「?」という方が多いかもですが


特に第3楽章が有名です。


聴けば「あ、この曲か~」と聞き覚えがあると思います。






↓ちなみにこんな曲です↓







You Tubeを携帯で見れる場合は


下記リンクから見れると思います。



http://www.youtube.com/watch?v=40n39quYk5E




なんだか、心が安らぐんですよね~リラックマ


ちなみに、この「テンペスト」とは日本語で「嵐」



と訳されています。



さらに言えば、この「テンペスト」という題名は



ベートーベンが付けた標題ではありません。


(正式には「ピアノソナタ17番」)


ベートーベンの当時の弟子が勝手に名づけちゃった


と言われています汗


この曲を聴いて「嵐」の情景を想像することは


できませんよね~ニコニコ


第1楽章は嵐の雰囲気はありますけどね…。


興味があったら聴いてみてくださいCD
みなさんは目玉焼きに何をかけて食べますか?



ちなみに、自分は



しょうゆですニコニコ