「TOKYO FM」は1日、開局40周年を記念し、今年生誕200年のショパンのピアノソロ全166曲をピアニストの横山幸雄さん(39)が1日で弾くコンサートを5月4日に東京オペラシティ(新宿区)で開催、生放送すると発表した。達成すれば、ギネスブックに登録される。
 演奏は午前9時から深夜0時45分まで休憩を挟んだ4部構成で行われる。ギネス記録では「24時間以内に一芸術家が演奏した最多曲数」となる。
 横山さんは1990年パリ国立高等音楽院卒、ショパン国際コンクールに日本人として最年少入賞。上野学園大教授などを務め、昨年、バン・クライバーン国際ピアノコンクールで1位となった辻井伸行さんの師としても知られる。
 横山さんは会見で「ショパンの素晴らしさを認識してもらい、クラシック界が発展する起爆剤になれば」と語った。
 チケットの発売は3月20日から。問い合わせは、「TOKYO FM」 電話03(3221)0080。 

【関連ニュース】
〔地球の風景〕ショパン生誕200年祝う
〔写真特集〕クラシック音楽:小沢征爾氏の指揮
【特集】世界へ羽ばたくアジアの歌姫=BoA
【特集】ギターの達人~超絶技巧の世界~
【動画】ジャズコンテスト優秀者が殿堂で演奏

鳥取2人殺害の裁判員裁判、検察が無期求刑(読売新聞)
斎藤隆 (野球)
「都市型軽費老人ホーム」の整備補助で説明会―東京都(医療介護CBニュース)
会社役員、巨額脱税を一部否認 大阪地裁(産経新聞)
植物成分の超強力接着剤を開発=威力は2倍-北陸先端科技大の助教・石川(時事通信)
 皇太子さまは23日、50歳の誕生日を迎えられた。これに先立ちお住まいの東宮御所で記者会見し、「さらなる自己研鑽(けんさん)に努める気持ちを新たにするとともに、ご高齢になられた両陛下をお助けしていくことの大切さにも思いを強く致しております」と、節目の年齢を迎えての決意を述べられた。

 また、天皇陛下が昨年11月の即位20年記者会見で、皇位の安定的継承が課題となっている皇室の将来のあり方について「皇太子とそれを支える秋篠宮の考えが尊重されることが重要」と発言されたことに関しては、「真剣に受け止めております」とされた。

 秋篠宮さまは同月の誕生日会見で、この問題は皇太子さまと話し合う必要があるという考えを示されていた。皇太子さまは「秋篠宮とはさまざまな事柄について話し合う機会がありますし、今後ともそのような機会を持つことになると思います」と話された。

 皇位継承など制度面に関する事柄については「私が言及することは控えたい」としたが、「その時代時代で新しい風が吹くように、皇室のあり方も変わってきていると思います。過去から学びながら、将来の皇室のあり方を追い求めていきたい」と述べられた。

 一方、病気療養中の雅子さまについては、今月発表された宮内庁東宮職医師団の見解と同様、「着実に回復に向かっている」とする認識を明らかにされた。

 見解で、私的な海外ご訪問が治療に効果的とされたことには「どのような機会があり得るのか、周囲の人たちとも相談しながら、雅子とともに考えていきたい」とし、同様に医師団が提案した雅子さまのライフワークづくりについては、「余裕が感じられるような環境づくりが大切で、私もできるだけ協力していきたい」との気持ちを示された。

元理事長、業過致死罪で起訴=山本病院事件-奈良地検(時事通信)
夜景も自然も堪能 六甲山に新展望台(産経新聞)
ジャンプ葛西の地元・下川町、“五輪皆勤賞”表彰へ(スポーツ報知)
雑記帳 身体障害者100人がたすきをつなぐ日本縦断駅伝(毎日新聞)
「一つの大阪へ第一歩」橋下党、4月旗揚げへ(読売新聞)
 民主党がマニフェストに掲げた企業・団体献金の禁止について、政治資金オンブズマン共同代表の阪口徳雄弁護士らが22日、民主党の政治資金対策チーム(海江田万里代表)に、今国会中の成立を求める要請書を提出した。阪口氏は「民主党が政治とカネでごたごたしている今こそ、政治家と企業の癒着という日本の風土を変えるときだ」としている。

 阪口氏によると、要請書には弁護士や憲法研究者ら約260人が賛同。禁止に向け、政治資金規正法の今国会中の改正を求めたほか、虚偽記載事件などで秘書の有罪が確定した際には監督責任を問い、国会議員も公民権停止にすることなども求めた。

【関連記事】
希薄な関係どう深める 次期経団連会長に試練
地方選勝利の勢いで自民が強気の審議拒否
小沢氏らの国会招致など申し入れ 衆院議長に野党
政権は多数派だけのものでない
民主“利益誘導”選挙通じず 「小沢的なるもの」排除を

清水前議員が自民離党(時事通信)
自腹でゲストの下着代払うはめに ニッポン放送アナ「炎上」仕掛ける?(J-CASTニュース)
壱岐島沖で漁船転覆=乗組員2人死亡-長崎(時事通信)
<函館政務調査費>住民側の請求一部棄却 最高裁(毎日新聞)
35歳主婦が首を切られ死亡 通報の夫「自分が刺した」 静岡(産経新聞)