日本は湿気の国である | Message

Message

自然から受け取ったメッセージを中心に発信していきます

本日 横浜の日の出は、4時39分。

 

5月も中旬となり、お天気のいい日は

 

日の出を見てから鉢植えの水やりや洗濯物を干すなどして、

 

ベランダで長い時間を過ごします。

 

 

海が近いので風が強いことが多いですが、

 

風薫る今の時期、朝一番の空気の感触は、他の季節では味わえません。

 

 

ですがもう少しでそれも一段落、そろそろ季節が変わります。

 

5月の中旬に私の誕生日があるのですが、そのあたりを分岐点に、

 

湿気の季節に向かうのです。

 

 

衣・食・住に気を使って過ごしていると、

 

日本は湿気の国であることを意識しないわけにいきませんが、

 

それが最も強く感じられるのが、今からの季節です。

 

 

日本の家屋は通気性をよくしておく必要があります。

 

締め切った家の中でエアコンを使った生活は、カビや病害虫が発生しやすい。

 

通気性を保つためには電気エネルギーを必要とする換気扇を設置する。

 

あるいはエアコンの「除湿機能」で、電気エネルギーをさらに使う。

 

それでも発生してしまった病害虫やカビは、化学薬品を使って対処する。

 

室内で発生した不快な生活臭は、軽いものなら消臭スプレーを使う。

 

・・・これが現状である、という日本の家庭は多いですね。

 

 

過去に何度か書いていることですが、

 

今の季節になると、「日本は湿気の国である」が、

 

どうしても自分の中の書きたいことリストに上がってきます。

 

 

 

 

ベランダで咲いているバラ。

 

もう少しするとアブラムシなどの病害虫がやってきて、かわいそうな姿になります。

 

殺虫剤を使うのはさすがにできないので、この花が終わったら

 

風通しのいい場所でお休みしてもらう予定。

 

 

この花を見ていて、

 

日本は湿気の国である

 

と頭に上ってきました。