ミシン 鹿 見えない。。。 -2ページ目

ミシン 鹿 見えない。。。

益田ミシン商会は奈良公園から徒歩5分の
ミシン店で鹿が遊びに来てくれます。

重い腰のベビーロックさん。 平成でも一部にライトは白熱球使用でした。 ついに全機種にLED採用、他にも一部仕様変更が、、、 BL65EXSは (LEDに仕様変更、糸立て案内の形状を変更、上ルーパーを変更して縫い目が、より美しくなりました。)(BL57EXS、BLS-3Aも同様) BL69WJは (糸立て案内の形状を変更、上ルーパーを変更して縫い目が、より美しくなりました。)(SAKURAも同様) 縫工房も随時変更予定。 型番形式に変更ございませんが(新仕様の新製品のみを当店では扱います) 

 お問い合わせは 益田ミシン商会 まで

2度目のマレーシアですがボルネオ島は初めての観光です
オランウータンが住む東南アジアの自然豊かな島で透明度の高い海と自然豊かな国立公園を同時に楽んできました。
ラフレシアも見てきました。

トランジットを利用して韓国ソウル「パラダイスシティ」を見学
パラダイスシティ仁川は、2017年4月に誕生した統合型リゾートです。
5つ星ホテル、韓国最大級カジノ、コンベンションセンター、クラブ、ショッピングセンターを備え、最高級のエンターテイメントを提供しています。

 

世界遺産キナバル公園とキャノピーウォーク&ポーリン温泉観光ツアー
「キナバル山」はアジアで2番目マレーシアでは最高峰となる標高4095mの山。

温泉公園内にあるキャノピーウォーク(空中散歩用の吊橋)を体験。

ポーリン温泉から自動車で5分の距離でしょうか?
ガイドさんがラフレシアは自然では見ること不可能に近いとのこと。
人が触ると菌の繁殖で腐る。動物が齧る。の悪条件があり見ること自体は奇跡とのこと。
そこで、問い合わせして個人の土地での「ラフレシアが咲いているなら見ますか?」
30リンギット(約900円)普通の食事なら3回分。
奇跡です2個咲いてますとのこと。。。後から考えると蕾は貴重かも?

ロッカウイワイルドライフパーク Lok Kawi Wildlife Park

コタキナバルの隣町ピナンパン地区とパパール地区の間にありコタキナバル中心地からは車で約30分のところにあります。
植物部門と動物部門の2つから成っています。
動物部門には、世界で一番小さなゾウ・ボルネオゾウやテングザル、オランウータンやマレーグマ、鹿の仲間など。 
植物部門は舗装された1.4kmの道を植物を辿りながら歩けるようになっています。

サピ島→マヌカン島と巡ることに。
8:30サピへ出発して12:00にマヌカンへ14:00には戻りのボートにタイムスケジュール組む。
スケジュールは柔軟に組めます。

サピ島からマヌカン島へ
人は全く少ない。
魚だけが目的ならサピで充分。
のんびりするなら次来るならマヌカンのみを選択するでしょうね?

 

「コタキナバル市立モスク|Kota Kinabalu City Mosque」
コタキナバル中心地から車で10分、水に浮かぶ大変美しいモスクで外観の美しさはサバ州NO.1!マレーシア国内でも1,2を争う美しさ。

モンソピアド文化村 Monsopiad Heritage Village
ボルネオ原住民の文化である首狩りの風習に触れることができます。首狩り族の英雄モンソピアドの末裔によって運営されています。
入場するときに装飾された首飾りがもらえます。
敷地内では、竹馬や吹き矢などを体験したり、ココナッツの仲間から作るお菓子の材料「サゴ」の作り方の体験などができ、地酒の試飲や作り方説明、米の収穫の様子を英語ガイドが説明しながら質問に答えながらまわっていきます。最後にステージで民族舞踊ショーを見学ます。

 

 

ドリアンの中でも一番美味しいとされる猫山王ドリアンを食す。

 

和風総本家で古い足踏みミシンの修理人として放映いただきました。
クイズ形式で職人が何を修復するかを当てる回答者が萬田久子さんでした。
当時はオルゴールなんて書かれてミシンの回答はゼロだったと思います。

今年になりテレビ東京から突然の電話。
萬田久子さんの、お母様のミシン(昭和30年ころ)を修復できないか?とのこと。
今となれば形見のミシン。お金には代えられません?重要な話に不安半分?期待半分でした。

キズは想い出として残す。ミシンは縫えてこそ保存するにも値打ちが違います。快適に縫えるように復元。使い方は出来る限り本人様とお顔見て説明できない部分は写真を添えて説明文も手作りで。また引き出しの中身は、ボタン、編針、剃刀の刃まで全て区分けして想い出の一部と、お返しいたしました。

奈良での生活です。滅多に芸能人とは縁がございません。依頼も全てテレビ東京の担当者さんからで、直接に萬田久子さんとは、やり取りはありませんでした。無事に本人様へお返しすることでき、お悦びいただいたとの話を間接的に聞き、何とか責任を果たせたとホッと一息でした。。。

ところが思わぬことに宅配便が当店へ。

萬田オフィス から ストール 本 との記載。

開けてみれば 萬田久子オリジナルのストールと

Age is just a number!
(年齢なんてただの数字よ人生思いっきり楽しみましょ♡)

今年3月に萬田久子さんが書かれた著書でした。

本の内容は、
年齢なんてただの数字。
お母様のミシンの音を聞いて育った子供の頃の思い出。
ミスユニバース日本代表になった数多い偶然。
友人、知人、世話になった人には、できるだけ自筆で礼状を書く。

との内容でしたが(他にも面白い話満載)ミシンの話は興味深く、

自筆のサインが本に書かれておりました。

芸能人何て遠い存在でしたが、
萬田久子さん。
本当に身近に感じられるフアンになりました。

益田ミシン商会