益田ミシン商会 店主 益田周平でございます。
『和風総本家』「修復の技 ニッポンの再生職人」の放送ご視聴いただき感謝申し上げます。
当店は古い足踏み式ミシンの再生人として出演させていただきましたが、ある意味、機械のみの機構だから、たたいても、磨いても曲げても修復可能な場合がございます。
つまり古いミシンを修復できるなら何でも修復可能な印象は受けられると思いますが、
昭和50年代あたりからは樹脂の普及が広まり成形が簡単、コスト削減で相当部分に樹脂(プラスチック)が使用されております。
当初の樹脂は技術も浅く、耐久性が無く徐々に品種改良され現状では不安の無い時期に来ておりますが今回、テレビ放映後に多数ご依頼頂く修理ミシンは、
どうも時代的に樹脂の始まり当時の電動、電子、コンピューターミシンが多く問い合わせいただいております。
つまり部品破損等が発見されれば修復は不可能と判断致します。(同じ機種のミシンが部品取りとして保管していても通常は同じ箇所が破損している場合が多いです)
可能性は他店よりは間違いなく信頼いただいて構いませんが当店でも修復不可能な場合お断りする場合もございます。
発送される場合、何でも直ると送られても不可能な場合着払いで返送となりますが中途半端な梱包の場合、当方で再梱包するような手間も容易ではございません。
当方が判断して受け入れさせていただいても修理過程で不備が確認されれば同じく着払いで返送となりますが、ともかく修理不可能なら修理代金や見積料金こそ請求いたしませんが、
かなり一般的な仕事内容からは、かけ離れたエネルギーの必要な分野の仕事と言えます。
テレビ出演以後の、わずかな時間ですが多くの、お客様と話させていただきましたが、
近所には店がない。あるが断られた。修理しても直ってない等、確かに依頼頂くのも僅かな可能性に望みを持たれることは理解できます。
お顔が見えない、発送、返送、充分に間違いない梱包(荷造り)等等、条件での難しい内容でございますが前向きに検討いただきますなら当方も出来る限りは対応いたします。
お問い合わせは 益田ミシン商会 まで
益田ミシン商会 店主 益田周平でございます。
この度テレビ東京系『和風総本家』での「修復の技 ニッポンの再生職人」に出演させていただいた経緯を少し述べさせていただきます。
17年前にテレビ依頼あった時は古いミシンの修理人と言う事で古いミシンを修理するのは古い人間のほうがサマになる。とのことで父親の出番が主で私はネクタイ締めて近所の小学校に調整で行った場面を紹介してもらいました。
ほんの5秒ほどの出演で収録の時間と比べて驚いたのが印象的です。
ミシン修理を手がけて本当に振り返れば、こんな修理ならテレビで紹介できれば面白いだろうな?と思ったこともありますが収録、ミシン、相手が一度にタイミングよく遭遇できないものです。
今回テレビ東京(テレビ大阪制作の東京制作部)の担当者さんから電話頂きテレビ出演の交渉いただいた時点で協力は惜しまないし何でも受け入れるが、修理を映像にするには本当に地味な作業であると言うことを説明させていただきました。
釜隙コンマ2ミリがゼロでも困るが1ミリならダメ。何て話をディレクターさんに説明してカメラと照明さんがそれをどのように撮影するか?
釜、はずみ車、主軸に立ロット。タイミングに上下送り等々、テレビで何を言って何を知ってもらって何分にまとめるか???釜とボビンとボビンケースから説明しないといけない場面も?
番組を見る前に、あえて簡単に書かせていただきましたが、今回の修理依頼のK様も数名の候補から想い出のあるミシンと言うことで番組側から候補を決定いただき快諾いただきました。
感謝申し上げます。
動画
お問い合わせは 益田ミシン商会 まで
この度テレビ東京系『和風総本家』での「修復の技 ニッポンの再生職人」に出演させていただいた経緯を少し述べさせていただきます。
17年前にテレビ依頼あった時は古いミシンの修理人と言う事で古いミシンを修理するのは古い人間のほうがサマになる。とのことで父親の出番が主で私はネクタイ締めて近所の小学校に調整で行った場面を紹介してもらいました。
ほんの5秒ほどの出演で収録の時間と比べて驚いたのが印象的です。
ミシン修理を手がけて本当に振り返れば、こんな修理ならテレビで紹介できれば面白いだろうな?と思ったこともありますが収録、ミシン、相手が一度にタイミングよく遭遇できないものです。
今回テレビ東京(テレビ大阪制作の東京制作部)の担当者さんから電話頂きテレビ出演の交渉いただいた時点で協力は惜しまないし何でも受け入れるが、修理を映像にするには本当に地味な作業であると言うことを説明させていただきました。
釜隙コンマ2ミリがゼロでも困るが1ミリならダメ。何て話をディレクターさんに説明してカメラと照明さんがそれをどのように撮影するか?
釜、はずみ車、主軸に立ロット。タイミングに上下送り等々、テレビで何を言って何を知ってもらって何分にまとめるか???釜とボビンとボビンケースから説明しないといけない場面も?
番組を見る前に、あえて簡単に書かせていただきましたが、今回の修理依頼のK様も数名の候補から想い出のあるミシンと言うことで番組側から候補を決定いただき快諾いただきました。
感謝申し上げます。
動画
お問い合わせは 益田ミシン商会 まで
テレビ東京系列で放送されている『和風総本家』
2014年7月3日(木)放送分
「修復の技ニッポンの再生職人」
【出演】萬田久子、東貴博、渡辺徹、ユージ、にわ みきほ
【進行】増田 和也(テレビ東京アナウンサー)
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
ミシン修理に対して取材協力の問い合わせがあり足踏み式ミシンの修復に対して修復に不安はないが!取材に対して、どこまで画像(絵)になるか?は難問題かも知れない?との返答をテレビ局の担当者さんに返答しておりました。
こちらからお願いしても無理なものは無理。でも依頼があれば快く、できる限りの技は披露しようと平常心にてお受けしました。
話決まれば準備期間なく明日にでも???なんて感じで撮影開始。
親父の時代では経験あるので驚きこそないですが、ともかく丁寧な撮影で5人のスタッフ3日間の収録でした。
おそらく収録の3パーセントも放映されないと思いますが楽しみ1割、不安が4割、恥ずかしさが5割でしょうか???

2014年7月3日(木)放送分
「修復の技ニッポンの再生職人」
【出演】萬田久子、東貴博、渡辺徹、ユージ、にわ みきほ
【進行】増田 和也(テレビ東京アナウンサー)
http://www.tv-osaka.co.jp/ip4/wafu/
ミシン修理に対して取材協力の問い合わせがあり足踏み式ミシンの修復に対して修復に不安はないが!取材に対して、どこまで画像(絵)になるか?は難問題かも知れない?との返答をテレビ局の担当者さんに返答しておりました。
こちらからお願いしても無理なものは無理。でも依頼があれば快く、できる限りの技は披露しようと平常心にてお受けしました。
話決まれば準備期間なく明日にでも???なんて感じで撮影開始。
親父の時代では経験あるので驚きこそないですが、ともかく丁寧な撮影で5人のスタッフ3日間の収録でした。
おそらく収録の3パーセントも放映されないと思いますが楽しみ1割、不安が4割、恥ずかしさが5割でしょうか???
