
自分のブログを読み返してみると、オーラ診断というものがありました。
今の私のオーラが気になって、またチャレンジしてみました。
その結果、私のオーラは、黄色でした!
[今の私は、陽気、明るい、見識がある]
感情が定まらない状態なのでしょうか?もしくは、とてもハッピーな気持ち?
何事も気持ちは大切ですが、自分の気持ちに振り回されすぎないよう注意が必要です。
今、何かに強く心惹かれていることがあるならば、
一度立ち止まって落ち着いてから考えてみてはいかがでしょうか?
[黄色オーラの特徴]
黄色いオーラは、陽気で明るい人のしるし。
人生をエンジョイして人を楽しませることに喜びを感じる人のオーラ。ユーモアのセンスも抜群で、太陽のように明るく人を照らすエネルギーを発している人に多いオーラ色です。
ただし、わがままな面も持ち合わせています。
日の光が影をつくるように、感情的に落ち込みやすい人も黄色のオーラを発する場合がありますので、
自分の心や体と相談して適度な気分転換をしてリフレッシュを心がけてください。
[長所]
明るい性格、好奇心旺盛、社交的
[短所]
自意識過剰、責任回避、気まま
う~ん、3年前の結果とは変わりましたね。
そう3年前の私とは、全然違います!今。
本日の私の運気=健弱
ご無沙汰しております。
いろいろあってブログを全然更新したり、
見ることさえもままならなくなっていました。
4月にしては珍しく、雪が積もったり、
素敵な講演会に参加したりと
嬉しい話題があったので
いい話は後々、いや近々に報告します!
4月に入りましたね。
入学式もありました。
会社では、新1年生が慣れない道を
ちょろちょろ歩いているので
営業の人は注意をするようにとの言葉がありました。
なるほど、そういう事にも気を配らないといけないのですね。
雪の入学式で、新1年生ちょっとかわいそう。
としか、思いませんでした。
もう少し幅広く考えられる人間にならなくては!
さて、4月の土星人(+)の運気は、達成です。
職場や学校では新年度を迎えて気持ちも新たに行動できるときですが
環境を大きく変えることは避けてください。
財布や名刺入れを新しくする、
家のカーテンを取り替えるといった身の回りのものを
一新する程度にとどめておきましょう。
異動や担当替えなど環境の変化もありそうですが
だからといって、あまり気負いすぎないこと。
周りの意見には素直に耳を傾けつつ、
すべてにおいて、いつもと同じペースで淡々と
取り組むことに専念してください。
ここ1週間は、ちょっと気を張っていて
肩もかなり張っています。
リラックスしなきゃです。
本日の私の運気=乱気
夜中、ずっと雨が続いていました~
珍しいですね~
北海道新聞の札幌面に
さっぽろスイーツの話題が載っていました。
スイーツ王国さっぽろ推進協議会が主催の
「さっぽろスイーツ2006コンペティション」の
初代グランプリに、
札幌プリンスホテルのシェフパティシエ佐藤康彦さんの
いちごタルト!!
タルトの上にマシュマロを載せて
周囲にいちごを飾り、上に生クリームを飾ったものです。
上の白いクリームは降り積もった雪をイメージしたとの事!
いいじゃないですか~素敵じゃないですか~
札幌にぴったりですよ~
また、ユニークなことに、このグランプリのレシピは公開されて
他の洋菓子店がアレンジして売り出すことが出来るそうです。
新聞には、きのとやがアレンジしたいちごタルトも掲載されていました。
見た目的には、きのとやの方が美味しそうな感じがしました。
ちなみに今日の食後のデザートは、いちごでした。
甘くて美味しかったです。幸せで~す。
本日の私の運気=達成
いやいや~びっくり~
会社を出たら、雨降りでした。
そしてJRを降りたらみぞれでした~
オーラ診断 というものをやってみました。
オーラとは身体をとりまく一種のエネルギーのことだそうで
8色の基本色があります。
診断してみたところ、私は“青”でした。
今の私は、
他人への愛の思いで溢れています。人を勇気づけ前へ進ませる、そんな力が強く現れています。友達の相談相手にはぴったりです。ですが、無意識のうちに相手を気づかい過ぎてしまい自分のことがおろそかになってしまう場合がありますので注意が必要です。
青色オーラの特徴は
青いオーラは、優しさと奉仕のエネルギー、愛と平和への願いを示すオーラ色です。思いやりと優しさに溢れた人なら、この色のオーラをもっているはず。理想を忘れない人に多いオーラです。理論よりも感情や直感を信じ、仁義に厚い反面、人に気を使いすぎエネルギーを消耗してしまい閉鎖的な気持ちに陥ってしまわない様、過度な自己犠牲は禁物です。
私の長所は
熟考、反省、思いやり、やさしさ
私の短所は
気分が落ち込みやすい、独善的、閉鎖的
相性の良いオーラは、緑色・橙色
う~ん。あっているかな?
確かに自分の事よりも他人の事を考えたりするかも。
でも、どさんこならでは!?ののんびりぶりなので
人に気を遣いすぎることはないかも~
占いでも、思いやりややさしさがあると言われると
なんだか嬉しい気分ですね~
是非息抜きにやってみて下さい!
26日の私の運気=立花
今朝は5時起きで、朝里川温泉スキー場へ!
第4回北海道スーパージュニアスキー技術選手権大会のお手伝いです。
全道の子供達小学生から高校生まで200名以上が参加し
大回り(中急斜面・整地)・小回り(急斜面・整地)・
小回り(中斜面・不整地)・制限滑降(中斜面)の4種目で争いました。
受付では、元気満々の子供から
親と一緒で不安そうな子供まで様々でしたが
気がついたら、会場は多くの子供達の熱気でムンムンしておりました。
朝の天気はさほど悪くなかったのですが
競技が始まる頃は、みぞれのひどい天気で
ガルチックハウスからリフトまで歩いて行くだけで
ウェアがびしょびしょになる状態でした。
この天候の中競技をする子供達がかわいそうでした。
審判団も豪華な顔ぶれで
山田卓也ナショナルデモ、能登恒ナショナルデモ、
佐々木要ナショナルデモ、輪島千恵ナショナルデモ、山田泰子ナショナルデモ、
和嶋光隆SAJデモ、村上祐介SAJデモ、斎藤人之SAJデモ、
池田麻里SAJデモ、小野淳子SAJデモetcです!
名前だけはもちろん知っていますが、
お目にかかったこともない方もいて、ミーハー気分で
自分ひとりでひそかに盛り上がりました!
勇気を振り絞り、写真を一緒に撮ってもらえばよかった~
と今では思うのですが…
その時は恥ずかしくてちょっと無理でした…
ひどい天候も徐々に緩和し、
最後の方には青空が広がっていました。
それにしても、子供達とっても上手でした~
小学生なんて、こんなちっちゃい子がかっこよく滑ってくるよ~
って感じでした。
勢いがあってとてもよかったです。
聞くところによると、ジュニアの技術戦が開かれているのは
北海道だけの様子。
もっともっと多くの子供達にスキーの楽しさを知ってほしいし
日本でどの都府県よりもスキー王国な北海道になればいいな~
と思います。
本日の私の運気=緑生
昨日の夜寝るときは喉の痛みが治まっていたのですが…
朝起きると、また喉が痛い…
家の中に風邪菌がうようよしているのでは!
でも、今日は約束をしていたので
午後から、サッポロテイネスキー場へ滑りに行きました。
前日HPをチェックしたところ
なにやら「ラストスノーフェスティバル」という
もちまきやロングチュービング、スノースクートなどを楽しめると
いう事で、子供も一緒なので
これはいい!と思っていたのですが
子供はイベントよりもスキーがしたくてたまらなかったようです。
ゴンドラに乗ってまず、
ハイランドとオリンピアをつなぐ
長くて緩やかなレインボーコースへ。
わーわーきゃーきゃーいいながら
ずっとひたすらまっすぐ滑っていきます。
結構長くて、ウェーブもあったりするので
なかなか楽しめます。
次は白樺へ。
三角の小さい小屋が斜面の下に設置してあって
人が覗いているので
なんかいるのかなと思って覗いてみると
なんとビデオでした!
1分前のゲレンデのビデオが流れていて
自分の滑りをチェックできるという代物でした。
うわ~すごい!
早速この時はフリーで滑らせてもらってー チェック!!
まあこんなもんか。
というあっさりの感想でした…
やっぱりX脚でしたが…
で、何本か滑って、レストハウスで休憩したら
子供もさっきまでものすごく元気だったのですが
疲れがどっとでてきたようで
帰ることにしました~
短い時間だったけど、とっても楽しかったです。
子供は素直でかわいいね~
あの無邪気な笑顔に癒されました。
風邪はちょっと悪化…
鼻水が…
本日の私の運気=種子
朝、目が覚めたと同時に喉が痛い…
あ~やられた~風邪だ~うつされた~
と憂鬱な気分で会社に向かいました。
こんな日に限って強風でめちゃ寒い。
とりあえず、一日中のど飴を沢山なめって
うがいをいっぱいしました。
すると、なんだか回復の様子!
すごいぞ!気合だ!気合!
スキーに行きたいから、風邪を治す!
この心意気です。
残り少ないシーズンだし、
明日は何年ぶりかに一緒に滑る約束を同期としているのです。
風邪を引いている場合じゃありません!
さあ、明日に備えて、今日も早めに寝ます。
本日の私の運気=減退
今日はのんびりとした出社で、寄るところがあって
大通り公園を歩きました。
意外と雪は結構残っていました。
夏なんかは通るととっても気持ちがよくてお気に入りなのですが
さすがにまだ気持ちいいとは思えないですね~
気温的には暖かな感じがしましたが
風は冷たかったです。
そして、昼過ぎからなんだか寒気を感じました。
後ろの人に聞いてみると、全然寒くないとの返事…
やばいかも…暖房をつけさせてもらって
膝にはひざ掛けを。
やだな~風邪ひきたくないな~
あと一週間待ってくれればスキーの季節は終わりだから~
なんて思っていると
誰かが窓を開けちゃいました!
さ、寒いっす。
確かに私のつけた暖房のせいで部屋の気温はあがっちゃったけどさ。
一言言ってくれたっていいのに…
少しの間開けて、閉めたとたん
咳が出始めました。
どんどん具合が悪くなります。
喉も痛くて、のど飴を何度もなめました。
つらい、早く終わって帰りたい。
なんて思いながら一日を終えました。
ということで喉がとっても痛いので
暖かくして早く寝ます…