完全養殖? | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 アワビを閉鎖循環方式で飼育している水槽

 

 種を入れた記憶はないんだけれど

 なぜか勝手にワカメが芽を出してきて

 大きくなって

 メカブができました(笑)

 ↑周りに点々といる丸っこいのは全部アワビです

 ワカメの完全養殖?

 いや、私は何にもしてないんで

 閉鎖循環水槽内の天然ワカメか?

 なんかよく解りません

 

 この水槽ではコンブの成熟誘導もしている

 ってか、本来の目的はそっちで

 アワビ稚貝を同居させてもらってるのがホントなんです

 

 コンブの成熟誘導をしているので、コンブの遊走子はもの凄く付着してるはず

 実際にコンブも芽を出してくるんですが

 コンブは全て食べられてしまう

 なのに、ワカメは残る

 残るだけじゃなく成熟までしちゃうのはなぜ?

 

 ワカメがアワビが食べないような物質を出してるのか

 単純においしくないのか?

 

 謎