ちょっとだけ | 防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

防浪堤は壊れても ~たろうの海から~

「防浪提に抱かれて磯の香りも生き生きと」
田老一小校歌の歌い出しです
津波が来ても二重の防浪提が守ってくれると思っていました
津波はその防浪提までも破壊して、ふるさとを壊滅さた
それでも、やっぱり海は麗しいし、川は清い

 昨日はものすごい波だったので、養殖施設とか定置網とか被害が心配だったんですが、さっき定置網の責任者の方から電話がありまして

 「大丸磯が少し傷んだようだが、他は大丈夫のようだ。養殖施設も形は崩れてないので、見た限りではそれほど大きな被害はないと思う。ワカメの種糸も何枚か上げてみたが上げたのは絡まったりしてなかった」

 今日もまだ波は高いんですけど、行ってきたんですね

 お疲れ様です

 

 最悪の場合、定置網流失とか養殖施設大破?って心配してたので、ちょっと安心しました

 

 でも、正確なところは波が落ち着いてからじゃないと確認できないので・・・・・

 

 

 

 一方、台風10号で大破し、数年掛けてようやく修復した摂待漁港が台風19号でちょっと壊れ、昨日の波で大きく壊れました(泣)

 朝、私が海を見に行くと、漁港工事を請け負った会社の現場担当者の方も見にいらしていて

 「まさか・・・・・」呆然と見てました

 

 施工しては波に壊され

 それを何度も繰り返しながらようやく完成した漁港です

 私もその大変さを見ていたので、掛ける言葉が見つかりませんでした

 

 台風19号の破損なら、それほど大規模な修繕でなくても行けそうでしたが・・・・・

 まさか、温帯低気圧に変わって、しかも大分沖を進んだ低気圧が台風よりも強い波をよこすとは思ってもいませんでした・・・・

 短い期間で2連続はキツイ

 


農林水産ランキング