田老と宮古の間にある女遊戸(おなつぺ)にはヒラメ・ニシン・クロソイなどの種苗生産をする施設がありました
以前は社団法人でしたが、今は水産庁の施設になっているようです
海のすぐそばにあるため、津波で壊れてしまいましたが、現在急ピッチで復旧が進んでいます
以前も大きな施設でしたが、新しい施設はものすごい規模で、何階建てだか解らない高さの建物がいくつも並んでいて「空にそびえる」といった感じ
これで一体何をやるんだろうとあっけにとられました
建物もものすごいけど、作業員の数も半端じゃない。ここってイオン?っていうぐらい、駐車場には車がびっしりと並んでいて、建物のあちらこちらに作業員が見えます
一方、女遊戸の漁港はぐちゃぐちゃのまま手が着いておらず、美しい砂浜の海水浴場だった場所は大量の石や砂利で山になっていました
女遊戸(おなつぺ)海水浴場は中の浜キャンプ場に隣接していて意外と有名だったので、ご存じの方も多いかと思いますが、今は見る影もありません
田老の漁港は漁業者からは「遅い」と言われるものの、少しずつですが確実に復旧が進んでいますが、ほとんど手つかずの女遊戸(おなつぺ)漁港とそのすぐ隣でものすごい規模とスピードで建設が進んでいる施設を見ると複雑な気がしました