心が元気になる 美しい絶景と勇気のことば
パイ インターナショナル(編集)
2021/08/03
★ひとことまとめ★
前向きな気持ちになれます
↓以下ネタバレ含みます↓
作品読みたい方は見ないほうがいいかも
【Amazon内容紹介】
一日の終わりに読みたい、偉人の言葉と美しい写真のセラピー
仕事や人間関係など、日々たくさんのストレスを抱える現代人に贈る、セラピーブック。
息をのむほど美しい絶景と、困難を乗り越えてきた偉人の言葉が、疲れた心を癒やし、生きる勇気を与えてくれます。
手元に置いて毎日眺めていたい、人生の指南書となる書籍です。
【感想】
昨日1回目のワクチン接種してきました~
筋肉注射自体は、点滴や採血よりも痛みはありませんでした
打ってから2時間くらいで筋肉痛のような痛み、12時間くらい経つと服が触れるだけでもズキっとした痛みがあり、寝返りをうてないくらいズキズキしました
今は打ってから24時間以上たってますが、腕は肩より上には上がらず、服が触れるだけで痛みがあります
明日には良くなってるかな?ヨガ休もうか悩みます。。
さて、こちらは箸休めのような気持ちで読んだ本です
最後の最後、「これはダメだろう!!!」というような誤植を発見したので、そちらについても記載しますね。。、
世界の絶景の写真と共に、名言が載っています。
こんな感じ↓(Amazonから)
巻末に、どこの写真かという情報もきちんと載っているので行きたい場所の情報収集にも使えます
最近気分が憂鬱になることも多かったので、心に留めて置こう…と思った名言をメモします
・心が暗ければであるものすべて災いとなり、心が太陽のように明るければ、出会うものすべてが幸いになる。【空海】(P10)
・二人の囚人が鉄格子から外を眺めた。一人は泥を見た。一人は星を見た。【フレデリック・ラングブリッジ】(P18)
同じ境遇にあっても、心の在り方次第で見るものが変わるということみたいです。
・やさしい言葉は、たとえかんたんな言葉でも、ずっとずっと心にこだまする。【マザー・テレサ】(P24)
確かに、落ち込んでいるときなどに相手にかけられたやさしい言葉は、何年経っても覚えています。同じように、私がやさしい言葉をかけた誰かも、覚えているのでしょうか?
そう考えると、できるだけ人にはやさしい言葉をかけたいな~と思いました。
・目の前にある現実だけを見て、幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。その時は不幸だと思っていたことが、後で考えて見ると、より大きな幸福のために必要だったということがよくあるの。【フジ子・ヘミング】(P46)
ことわざの、「人間万事塞翁が馬」ですね。短期的な視点で幸か不幸か、喜怒哀楽してしまうのは仕方ないと思いますが、もう少し長期的な視点で物事を考えられるようになりたいです。
・賢い者はチャンスを見つけるよりも、みずから多くのチャンスを創り出す。【フランシス・ベーコン】(P81)
・私は失敗したことがない。ただ、1万通りの、うまく行かない方法を見つけただけだ。【トーマス・エジソン】(P89)
うまく行かなかったときに失敗と思うのではなく、この方法はダメだということがわかった、という捉え方が出来れば、失敗も怖くなくなりそうです。
・我々が制服するのは、山ではなく、自分自身である。【エドモンド・ヒラリー】(P104)
他者と自分を比べてしまうことはよくありますが、本当に大事なのは自分自身と向き合い続け、自分自身を超え続けること。
そうは言っても難しいですよね~。人と比べてここがダメ、と思って卑屈になるのではなく、昨日の自分よりも良くなっている!と対自分で考えられるように努力したいです。
・いつも自分を磨いておこう。あなたは世界を見るための窓なのだ。【ジョージ・バーナード・ショー】(P106)
心のガラスが曇っていると、周りが見えなくなって、大事なことに気づけなくなってしまう。なので、いつも心のガラスはピカピカに磨いておきましょうということみたいです。
・真の才能とは、自分自身を信じることだ。自分の力を信じることだ。【マクシム・ゴーリキー】(P124)
・私は、この世を、めいめいが何か一役ずつ演じなければならない舞台だと思っている。【ウィリアム・シェイクスピア】(P128)
「あなたはこの役です」と決めてくれるなら本当に楽なんですけどね~。自分が何の役になれるのかも含めて探していく必要があるので、人生って大変ですよね…。。
・なりたかった自分になるのに、遅すぎるということはない。【ジョージ・エリオット】(P140)
最近、親から教えてもらった”タキミカ”さんを見ると、本当にそう思います。
65歳でジムに通い始め、87歳でフィットネス・インストラクターに。現在、御年90歳!!
もう年だから…とあきらめるのではなく、今が一番若い!という気持ちで何事にもトライしたいな~と思います。
・あなたが持っているもので、あなたがいる場所で、あなたができることをやりなさい。【セオドア・ルーズベルト】(P144)
いまは、SNSなどでいろんな人のキラキラした部分だけが頻繁に目に入るようになりました。(加工のことが多いけれど)この人はこんなに綺麗なのに自分は…とか、こんなに裕福そうな人がいるのに自分は…と人と比べて自分を卑下することも多いです。
けれど、自分の持っているカードで勝負するしかないんですよね。家が裕福とか、そんなことは羨んでも仕方がないことです
・私には私にしかできないことがあり、あなたにはあなたにしかできないことがある。【最澄】(P148)
・人間にとって最大の発見、最大の驚きは、「自分には無理だと思っていたものが、実はできる」と気づくことだ。【ヘンリー・フォード】(P160)
ヘンリー・フォードは成功するまでに、7度の大きな失敗と5度の破産があったそうです。それでもあきらめずに挑戦しつづけた結果、自動車メーカー「フォード」が出来たそうです。
自分には無理そうだ、であきらめるのではなく、できる方法を考えて挑戦し続けることが大切だと思いました。
・どこかにたどり着きたいなら、今いるところに留まらないことを、決心しなければならない。【ジョン・ピアポント・モルガン】(P164)
その場にとどまることは停滞と同じ、成長できず取り残される。人はいくつからでも成長していける、最初の一歩を踏み出す。
・自分自身を信じてみるだけでいい。きっと、生きる道が見えてくる。【ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ】(P182)
・夢を求め続ける勇気さえあれば、すべての夢は必ず実現できる。いつだって忘れないでほしい。すべて一匹のねずみから始まったということを。【ウォルト・ディスニ―】(P187)
ウォルト・ディズニーは、裕福な家庭に生まれましたが、親の会社が潰れたことで貧乏暮らしとなり孤独な子供時代を送ったそうです。
そんな彼の友人は屋根裏部屋にいた一匹のねずみだったそう。ミッキーマウスはそのねずみから生まれたキャラクターだそうです。
世界大戦後の不安定な世の中、人を勇気づけたりという思いからミッキーマウスのアニメーションが生まれました。
まず、夢を持つことからスタートする必要がありますね…。夢がなければ、目標も立てられないし、行動もできない。
無理そう、と思わずに、自分がやりたいことを夢としてまずは設定しようと思いました。
・人生には二通りの生き方しかない。ひとつは、奇跡など何も起こらないと思って生きること。もうひとつは、あらゆるものが奇跡だと思って生きること。【アルベルト・アインシュタイン】(P190)
とっても綺麗だな~と思った写真がいくつかあって、1つはグアムのタモン湾の水中の写真でした
9年くらい前に卒業旅行でグアムに行ったことがあるのですが、その時は水中を撮影できるカメラは持っていなくて
シュノーケルもしなかったんですよね~シュノーケルもしたかったなあ~
もう1つはレトバ湖!!すごくピンクで可愛い!!
↓この写真は本に載っていました!
↓こちらは上空からの写真
セネガルのダカールというところにあり、ラック・ローズ(バラ色の湖)とも呼ぶそうです。
湖に住む、ドナリエラという藻が光合成をすることでバラ色になるようです。ドナリエラは塩分濃度の高い環境で生息するため、レトバ湖も塩分濃度が高く、死海相当とのこと。。。
セネガルは行けないかなあ…
あと、最後に誤植…。一番最後のページの、一番大事であろう名言が誤植でした
・大事なのは今までのあなたじゃなく、これからのあなた。【エラ・フィッツジェラルド】(P193)
のはずが…
あたな!!!!!
これはダメですね…