ときめく薔薇図鑑
文:元木 はるみ 写真:大作 晃一
2021/04/04
★ひとことまとめ★
見てるだけで女子力が上がります
↓以下ネタバレ含みます↓
作品読みたい方は見ないほうがいいかも
【Amazon内容紹介】
薔薇を愛でる楽しみから、育てる、食べる、香る、飾る楽しみまで、バラの魅力を余すことなく網羅。
ときめく図鑑シリーズに薔薇が登場!
園芸花の中でも最も人気を誇る薔薇。切花を飾って愛でるだけでなく、庭で育てる、香りを楽しむ、食べて楽しむ・・・・・・など、我々の暮らしを彩り、生活に溶け込んでいます。
【感想】
表紙を見てトゥンクとなったので読みました
薔薇についての知識が文章で書かれているだけではなく、様々な種類の薔薇のお写真も載せられているので見ているだけで幸せな気持ちになる本です
初めて知った知識や、たっくさん出てくる薔薇の中でも、特に気に入った薔薇を載せていきます
・薔薇に関する日本最古の文献は、721年頃成立の『常陸風土記』で、「うばら」と記され、『万葉集』には「うまら」、『古今和歌集』には「さうび」と記されています。
「さうび」とは、中国の「薔薇」の音読みであることかは、このころに中国の薔薇から日本にやって来たことが推測されます。(P10)
・薔薇を大きく分類するならば、
①野生種
②オールド・ローズ
③モダン・ローズ(現代バラ)
の三つに分けられます。(P12)
・主な薔薇の咲き方いろいろ(P13)
①シングル咲き
→5枚の花弁が平咲き風になり、シベを見せて花開き、軽やかで可憐な印象です。
②セミダブル咲き
→花弁はシングル咲きを倍にしたような枚数で平咲き風になり、シベを見せて花開きます。
③カップ咲き
→外側の花弁が内側に少し湾曲していて、中の花弁を支えているような咲き方で花開きます。湾曲が強いとディープカップ咲き、浅いカップはシャローカップ咲きといいます。
④ロゼット咲き
→オールドローズに多い花型で、花弁が多く、クシュクシュとした状態でありながら、優雅な花姿をしています。
4つに花芯が割れる咲き方をクォーターロゼット咲きといいます。
⑤剣弁高芯咲き
→花弁の先がロサ・ギガンティア譲りの尖ったところのある花弁となり、花の中心が高く咲く咲き方です。HT等のモダンローズの花型に多く、整った時の花型は大変美しい。剣弁咲きよりやや尖った部分が緩やかな半剣弁咲きもあります。
本に出てくるイラストは載せられなかったので、こちらから画像お借りしました。
薔薇の香りの種類(P16)
ダマスク香:ダマスクローズを基にした香りで、深く濃厚な華やかで甘い香り。
フルーティー香:桃、洋梨、リンゴ、パイナップル、柑橘系等、フルーツを思わせる甘く爽やかな香り。
ティー香:ソフトで上品な紅茶のような爽やかな香り。
スパイシー香:スパイスのクローブ(丁子)のような香り。
ミルラ香:セリ科のハーブ、スイートシスリー(別名ガーデンミルラ)のアニスのような香り。
ブルー香:青バラの品種が持つ特有の香りでらダマスクにティーが混ざったような爽やかで甘い香り。
憧れの薔薇
・オリビア・ローズ・オースチン(P25)
イギリス生まれの薔薇です。作出者の娘さんの名前がつけられた薔薇だそうです
かわいい〜
↑URL
・夕霧(P27)
名前からわかるように日本生まれの薔薇です!ピンクと白のグラデーションが夕霧という名前にピッタリで美しい…
↑URL
香る薔薇(フルーティー香)
・ローズ・ポンパドール(P43)
ピンク色の花びらがぎっしり詰まっています
↑URL
・ダブル・ディライト(P43)
色が鮮やか!「二重の喜び」という花の名も良いですね
↑URL
香る薔薇(スパイシー香)
・ロサ・ルゴサ(P48)
ハマナス、ハマナシの名で知られるとのことですが、ぱっと見はバラだとは思いませんでした
↑URL
香る薔薇(ブルー香)
・ブルー・ムーン(P52)
くすんだかっこいい色合いです
大人の色気を感じる色ってかんじです
↑URL
・スイート・ムーン(P54)
こちらも日本生まれの薔薇です!ブルー・ムーンにより青みを足した感じで、花弁はとがっています。上品さにふわふわとした女性らしさが混ざっているかんじ
↑URL
身近な薔薇
・アンナ・オリビエ(P61)
女の子らしいアプリコットの色合いでふわっとしたお花
明治時代に輸入された際、「采女(うねめ)」という天皇・皇后の食事の世話をする容姿端麗で少領以上の郡司の子女の意味の名がつけられたそうですが、わかる気がします…
容姿端麗だけど控えめで、一歩後ろにいる感じ?決して皇后・クイーンという感じではない(いい意味で)
↑URL
・ガブリエル(P63)
とにかく美しい、、、中心がうっすら紫で外側はホワイトで、気品を感じる色合いです
↑URL
彩りの薔薇
・フィリス・バイド(P69)
時間経過とともにまるで違うお花のような咲き方に変わるのが面白いなと思いました!
ぱっと見ただけだと、違うお花なのかな?と思ってしまいそうです
↑URL
・イングリッシュ・エレガンス(P72)
その名の通りエレガントなお花ですが、キュートさも兼ね備えています
↑URL
・羽衣(P76)
まさに薔薇!!という美しさ
品格を感じますね。
↑URL
お菓子の名前の薔薇
・ミルフィーユ(P79)
白地にピンクの混ざり方が可愛らしい!
ミルフィーユというよりはいちごミルクのイメージです
↑URL
・ストロベリー・アイス(P79)
外に向かっていくにつれピンクが濃くなっていく花びらが可愛らしい
絞り模様の薔薇
・マルク・シャガール(P79)
かき氷のイチゴミルクを思い出す色合いです
↑URL
ロゼット咲きのクシュクシュも可愛いのですが、私は剣弁高芯咲きの、アニメで出てくるようなTHE・薔薇という花弁の形が好みだな~と思いました
薔薇の画像お借りするために見ていたサイトで気になった薔薇がこちら!
↑URL
その名もディズニーランドローズ…!!!
どういうこと??と思って調べたら、アメリカでディズニーランドに植えるために生み出された薔薇だそう…!!!
そりゃ名前もディズニーランドが付くわけです…!!
東京ディズニーリゾートにも植えられているそうです。イースターの時期に咲くので、もうすぐですね!!行く予定の方は是非探してみてください。
ちなみに私の親戚がバラ農園をやっているのですが、親戚が作出したバラがこちらです
↑URL
夜来香(イエライシャン)です。ブルーローズ香です。
スイート・ムーンよりももっとたっぷり花弁がある感じですね
植木鉢でそこまで手をかけなくても育てられる薔薇がないか、相談してみようかな~と悩んでいます
は~薔薇の香りをかいだときの、あのなんとも言えない幸福感はなんなんでしょうね
最近薔薇の香水は使っていなかったんですが、薔薇をたくさん見ていたら薔薇の香水が欲しくなってきました…