44冊目:心配しないでモンスター | 【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

【読書感想文Blog】ネタバレ注意⚠

読んだ本の感想とたまーに日常( ᐛ )

心配しないでモンスター

平安寿子

2018/07/01
 
 
 

 

★ひとことまとめ★

いろんな人の人生を垣間見た感じ!

 

 

↓以下ネタバレ含みます↓

作品読みたい方は見ないほうがいいかも

 

 

 

 

【Amazon内容紹介】

丘の上の馬鹿(フール・オン・ザ・ヒル)みたいに超然と老いたいのに、じたばたするばかりの金森カナエ(59)。舟唄ばりの不倫にどっぷりな桑原カオル(32)。ピンク・レディーのコスプレにはまった落合光弘(26)……。さえない、うまくやれない自分だけど、背中を押すテーマソングがある。軽妙なシニカルさと温かい視線が描き出す、9人の物語。

 

 

【感想】

またまたまたまたまた平さん。

 

一個一個のお話のあらすじを書く気分ではないのでざっくりと。

出てくる9人はまったくの赤の他人ということではなくて、前のお話にもちょびっと登場している。くまちゃんみたいな感じだね。

 

どのお話も読みやすくておもしろいけど、その中でも気になったお話、というか考えてしまったお話は、「丘の上の馬鹿になりたい」かなあ。

女の子から、お姉さん、おばさん、おばあさんになること。いつからか自分のことをおばさん、おばあさんだと自覚するというのは、なんだか悲しいなあ。

今できていることも、しばらく経つとできなくなっていって、例えば目が見えなくなってきたり、何もないところで躓いたり、少し走るだけで疲れちゃったり…。そういう、自分の老いに向きあう、老いから目をそらしたくなる気持ちについてのお話で、読んでいて少し考えてしまったかなあ。

 

20代後半になって、もう少しで30代という年になって、自分でも老いを感じる。体の節々が痛いとか、傷が治りづらいとか、無理ができなくなってきたところとか、、、機械じゃないけれど、、経年劣化だなあと感じる。そりゃ、20数年もこの体なわけだから、不調もでるよね。

でも、これからどんどん不調が増えていって、おばさんと呼ばれる年になって、さらにおばあさんと自覚する日が来て…そう考えると、すごく老いに対して抗いたいというか…。若々しくいたいなあと思う。

 

でもなあ、同じような話でも、なんか「真夏の果実はかじりかけ」の陽介は気持ち悪いなあ。いい年して、若い女の子とデートしたい、イチャイチャしたいと目論むおじさんとか、やだなって思う。これは男女差別だろうか…。

 

平さんのお話はちょいちょい胸にぐさっとくるからなあ。それがいいんだけどね。