令和2年分 法定調書の作成と提出について紹介します。
法定調書とは?
所得税法や、相続税法などの規定により、税務署に提出が義務付けられている資料をいいます。
提出義務があるのは?
・給与や退職手当を支払った方
・税理士や社会保険労務士等への報酬や賞金を支払った方
・家賃や地代などを支払った法人や不動産業の個人
などです。
提出期限は?
令和3年2月1日(月)
提出方法は?
e-tax、CD・DVD等、書面
(前々年に提出した法定調書の枚数が100枚以上の場合は、e-tax又はCD・DVD等で提出する義務があります)
提出先は?
所轄税務署長
市町村(給与支払報告書・退職所得の特別徴収票)
提出する法定調書は?
①給与所得の源泉徴収票(給与支払報告書)
②退職所得の源泉徴収票(特別徴収票)
③報酬、料金、契約金及び賞金の支払調書
④不動産の使用料等の支払調書
⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書
⑥不動産等の売買又は貸付けのあっせん手数料の支払調書
⑦給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表
国税庁 令和2年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引