どーもー!
アロマグレー夫です🤓
いつも読んでいただきありがとうございます。
コメントもありがとうございます。
先日の妻のブログでもありましたが、久しぶりにエムズカフェに参加させていただきました☕️
ご検討中の方、カフェオレさんありがとうございました😌
検討中の方とは主に、エムズハウスの住み心地、今後の進め方、エアコンや食洗機の使用頻度、気密試験の話、間取りの話、外壁の話などをさせていただきました。
とても気さくに話せる雰囲気の方ばかりでしたので、とても楽しかったです。またもや、ついつい話しすぎてしまいました。てへ😉
帰りの車で妻からも「ま〜た、よー喋ってんなっ!😒」と言われてしまいました。ぴえん🥺
(僕は)また参加したいと思いますので、こんな話の長い僕で良ければ、どなたかエムズカフェご一緒しませんか?🤐笑
さて我が家は住んで一年くらい経ちましたので、各所のサイズ感の確認のブログになります。色々な部分を切り取って『大きかった』、『ちょうど良かった』、『狭かった』、『後悔ポイント』の4段階で評価してみようと思います😀自分達で間取りも決めたくせになんとも身勝手なシリーズです。
そのサイズ感シリーズの第三弾は収納スペースについてです。
我が家には収納スペースが大体4箇所あります。その大きさと、大体の使用率は以下の通りです。(下作箱やキッチンのカップボードを除く)
・1階の上着🧥掛けスペース(910×750)
それぞれのカバンと、余ってる椅子、ルンバ、ホットプレート、それぞれのジャケットを2着づつ程度置いてますが、現在ちょうどいい感じ😏
・1階のキッチンのパントリー?(910×550)
備蓄フェスティバル状態。妻は自称『私はそんなに備蓄しない方』といつかのブログでおっしゃられてましたが、僕から見れば備蓄の鬼👹レベルで詰め込んでます。いつ食べるかわからないカップラーメン10個、ペットボトルのお茶30本etc…パンパンです🤯
・2階のファミクロ(2730×1820)
三人分の洋服がとても整理されていますが、結構パンパンかなぁ。まだいけるけどね。
・1階階段下の趣味スペース(2275×2730の一部)
収納力はまだ余力ありますが、趣味スペース兼ねてる為、収納に全振りしてないので年末の整理候補です。
そんなこんなで、総合して評価は『ちょうど良かった』(今は…)
現状のお話ですが、トータルで収納を90%以上は使用している状態です。
ですけど子供の成長や月日と共に、物って増えますよね。ですから、年に一回程度の大掃除はしないとなーなんて今は思っています。
引っ越してから、全然開けてないものや、子供のおもちゃは少しずつ整理しないといけませんね。
あと、洋服や備蓄…
収納を多くしすぎる必要もないかと思いますが、適量がその家庭にも違いますし、子供の成長や未来のことも考えて配置するといいと思います。
その適量を見分けるためには、図面よりも実際に立っている家(実家や、今住まいの家、モデルハウス、見学会、OB宅)をたくさん見るのがいいかなと思います。
あーまた話し長くなってる…。
では!
サッカー日本代表、W杯の活躍すごかった!感動をありがとう😭
ブラボー!!