植木アフター問題(愛知農園)後編 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
S様ブログです。

こんにちは。

ビル風村に住む、ぽっちょです。



植栽が植えられた日




前回の「植木アフター問題(愛知農園)前編」https://ameblo.jp/ms-as-s8/entry-12747487824.html

の続きです。





年配の歳上の方だし社長だし、社長を立てて、いちいち指摘しないで、、佐野さんのように涼しげな仏のように流しませぅ。

流し進めていたら、

社長「(ちゃんと木の世話はしたのか?)管理不足だったんじゃないの?」
私(管理はこの上なくめっちゃしました。1日平均50分〜1時間半。例えば水やりしてなくて枯れるなら、他の10本の木や芝生も枯れているはず。エムズさんもそう判断してアフターの範囲内としてくださってますが、、)

社長「うちらの業界やと暗黙の了解で(植え替える木は最初の木の)6、7割りの大きさのやつ。なんで最初の木より大きいのが良いとか言う?なんであれこれ選ぶ?」
私(???言ってませぬが•••。大切なシンボルツリー、木を選びにご厚意で私呼ばれたんじゃないの??っていうかぜんぜん急かされて木の形を10秒も落ち着いて見れてないんですが、、、せっかく遠くから来てこの際、ちゃんと同じような物を選びたいのに。。私はその業界の人ではなく、暗黙の了解なんて存じませぬが、、、。)

社長「わがままやないか?ホームセンターで買った木が枯れて、枯れたから替えてくれ言うのか?買った猫が3日で死んで、替えてくれ言うんか?(失笑しながら)それと一緒やで。」(※最初に、木を植え替えると言ってくださったのは愛知農園社長さん本人。。)
私(???••••••。なるほどなるほど、私は愛知農園さんはホームセンターではなく、地植えで広大な土地を持ったプロの植木屋さんだと思ってましたが、ここは大きなホームセンターだったのですね。そちらで買った13本の木以外に、佐野さんが完成見学会の時に個人的に植えてくださった小さなグランドカバーは、一つ枯れてしまったので同じ種類の木をホームセンターで買って、自分で植え替えましたよ。スコップで。
おたくで買った問題のシマトネリコは、ホームセンターで売られているようなサイズではなく地植えで地上から302cm。価格は一本5万円以上しました。(これに運搬や作業費は別途でさらにかかる!)小さい物なら素人の私たちでも植え替えますが、3メートルの株だちのシマトネリコを植え替えるとなると、なかなか難しいです。まずスコップとノコギリを買って来て、おそらく立派な根っこを掘って地上から外し、ノコギリ🪚で中津川市指定のゴミ袋に入るサイズに切って、残念だけど処分し、植え替えるわけです。土ってどうやって捨てたら良いのかもわからん。これは無理だどうしようと、困っていたわけです。アフターがないなら無いで、店によると思うし、良いんですが。)

うちの案件全て忘れてる社長からしたら、
モンスター施主「一年以上前にそこで買って植えた木がなんか枯れたから替えてくれ。もっと大きいやつに。世話はまぁ適当にしてたけど。」
っていきなりうちから言われて来たと、でっち上げレベルで勘違いしておられるような感じです。

説明しても恐らく通じないなの、あまりにもなレベルで佐野さんと一緒に流してたけど、一回くらいなら流せても、いくつものでっち上げ勘違いと、失笑されたあたりから堪忍袋がぱちん。

これが仕事なら、言ってることオカシイが他の案件もあり忙しいしさっさと終わらせよ。なんでもいいから木を植え替えてくれれば良いっす、なるかもしれませんが、、、
そうはなりませんでした宇宙人くん割り切れませんでした。

社長のお客さん(というか人)に対する、一方的な勘違いからの失礼な態度やイヤミを一通り喋られた後、、、毎日毎日世話をしてきた大切な木になっていたことも相まって、まるで「育て方が悪かったんじゃない?」という心無い勘違いの言葉、子育てあるあるのようでもあり、私は涙が出てきてしまいました。
()かっこで思ったことや、世話をしてきた現状を説明しました。

社長「世話したって本当ぉ?消毒はしたの?」
私(え、まだ信用されない。。)
あれ?シマトネリコって何もなくても消毒しないとダメだったのか?他の木は虫がついたり病気になった時は消毒していたけど。エムズさんは優しいから言わなかったけど、それが枯れた原因なのか?
私「シマトネリコ消毒しないとダメだったんですか?。。。」
社長「???シマトネリコは強い木やで、暑い時に水やるくらいでいい。」

私「植えた時期については、どうお考えですか?」(12月に植えるなんて中津川では信じられんことだったので枯れるよと心配してたしそれはエムズさんにも言っていた。でも大丈夫と言うから信じて植えた。プロの植木屋なら、植えるその土地の気候も把握して植えるのでは?)
社長「(失笑しつつ)知らん、エムズさんがここまでに納期と言えばそれまでに持ってくだけ。それに、木がうわるの後からで待てるぅ?!待てんよね。」
私(え、、、ぜんぜん待ちますが。だって枯れたら、木にとっても、誰にとっても良いことない。。庭は後で作るなんて普通にある。。)
私(•••。???もう、ああ言えばじょう○○みたいだ。なんだこれ。。社長こんな人だったけ??もう色々コワイ。変なパラレルワールド。)

このゴタつきの最中、事務所にいた女性の事務員らしき人が、社長またあんなこと言ってるわ。。。
というような顔をして、いつものことという感じで横を通っていったり、ニヤニヤしていたのも、なんだかオカシクて印象に残りました。
(それは、「愛知農園社長にされた最悪な対応」という数々の口コミを見てから、納得しました。たぶん、社長は素でやっておられます。社長側からしたら、悪気はないと思われます。
口コミ見ていたら、社長のキャラ知ってたら、こんな一生懸命説明したりわかってらもらおうとしなかった。佐野さんみたいに涼しい仏でさっさとコトを進めた。。)

色々なお店や会社はありますが、エムズさんに関わるプロの業者の方々では、今まで嫌な思いをしたことがなかったので、残念でした。


はぽっちょ家は、愛知農園の木が高すぎるということを知っていました。(※直で買うと違うかな)エムズさんにお家をお願いすることになったはじめ、削減で庭はよそでお願いしようか?とも考えたりしました。
例えば、可児市にある花木センターだと、愛知農園では5万以上する木(エムズさんで建てる場合で?)が花木センターだと1万2千円〜1万五千円で買えるし、なんなら2万円以内で3メートル以上の物も普通に買えます。エムズさんでよく植えられるような種類の木だったら、花木センターもなかなか広大で沢山の中から良い木を本当に安く、選ぶことができるんです。


植えることはしてくれません。穴ほっといたらそこまで運んでくれるので、自分で土をかけて植える必要がありますが、実家は花の木センターで庭に30本以上今まで買いましたが、一本も枯れたことはないので、問題ないと思います。(植えた時期は春)
花の木センターだったら自分で植えるテマはかかるけど半額以下で植栽が植えれました。
でもそれは、ぽっちょ夫婦で話し合って、しませんでした。
エムズさんにいやらしくないか?と。
佐野さんがデザインした庭だし、いつもエムズさんと一緒にやっている愛知農園さんでやっていただく方がそりゃ良いだろうなと。

こんな判断があったからこそ、
高すぎる、
遠い、
枯れる、
わけわからんこと言われる、
というデメリットだらけに、さすがに、、
やっぱりあっちにしとけば良かったのでは?!!!(家建てるとき、小物大物これは浮かぶことあるある)
という後悔の念が湧きました。。。チーン
ブログに書いたり(バタバタしてて下書きのままだった)、担当の佐野さんに愛知農園さんのあれは酷過ぎると思うけど私の思い込みか???全ての口コミにこの事実を書くムキー(結局書いてないけど)というメールを用事のメールに添えて書いたりして、やり過ごしました。。。真顔私の小者さよ。。


冷たいビル風のような強風が吹きまくる庭。

半分はげた?山もみじ。



植え替えに来てくださってた愛知農園の方が、シマトネリコが枯れるのは愛知農園では珍しいことや、こんな半分にはげた紅葉は見たことないと言っていました。


社長の接客対応を全て置いたとしても、
中津川より暖かい場所の愛知農園さんで育った木は、土が凍り続ける(雪は降らなくても)中津川では過酷のようです。

今だったら、気候や植える時期の理由を言って、庭木は愛知農園より中津川市に少しでも近い気候の所から木をお願いするか、冬には植えず、植える時期をずらしていただいたり、
(木の世話をした状況で)枯れてきた場合は、愛知農園社長覚えてない可能性や信用してくれない可能性大なので、どういう世話をしたかや木の状態の記録を証拠として出せるくらいきちんと取ったり、やり取りは電話ではなくメールにしてとって置くとか、したら良いかと思います。
(エムズさんやエムズ施主を信用して欲しいですし、いちいち証拠撮るのもしちめんどくさいですが、、、)
万が一愛知農園でのアフターサービスがあったら、施主は行かずエムズさんだけでやり取りしてもらった方が良いと思います。

それではまた!
次はきっと、ポジティブな記事で虹



佐野さんの境地を見習いたく、ストレスを受けて数日凹んでいた時に読んだ本