お久しぶりです!
隣町は長野県、中津川市のぽっちょと申します。
エムズさんのお家に住んで2年目の今年、
植栽で1番大きな木(シンボルツリー?)を植え替えていただきました。
実はこの植え替えで、愛知農園の社長さんに、色々とありえない…驚きの対応をされてしまいましてとても嫌な思いをしました。信用して、安心していた所にハイパーアタック。しかも何発も。。
社長に対して担当のエムズ佐野さんは怒り、私は泣きました…(バイオリズム的に箸が転がっても涙もろい日)
12月に植えた植木13本のうち、3本あったシマトネリコだけが枯れ続け調子が悪く、(特に1番大きいシンボルツリー的な木)愛知農園さんから1年以内やで植え替えると。
エムズさん、愛知農園さん、うちでやり取りし合い、また冬に植えると枯れるかもなので来年の春に植え替えましょう!と決定。
時期を待って、再び愛知農園さんへ。
そこで受けた摩訶不思議な•••アフター対応についてです。
結論から言いますと、これは単なる愚痴に終わらず、今後愛知農園さんで木を選んだりアフターを受ける際には注意してくだされ!一応知っといた方が良いっす。ということです。
こちらのブログは、つまりエムズさんの営業部的存在であったり、マイホームを建てた施主の自慢や承認欲求を満たし披露する場や、繋がりを作る良い場だと思いますが、リアルな情報の共有ができる場でもあります。
情報を施主ブログでシェアです。
愛知農園の口コミも一読しとくと、自分がその対応をされてしまった時が来てもそんな驚かんかと思います。
結果的に植え替えましたm(_ _)m(左のシマトネリコです。右は元気なマルバの木)
12月前半に植えたシマトネリコが、春が来ても枯れ続けて行くので、愛知農園さんに何か世話のコツは無いかと電話で相談しました。(エムズさんはとても忙しそうだったし、木が元いた所の親に聞くのが良いかなと、愛知農園さん直に聞きました。。。)
愛知農園社長さんは、うちに植えた木の全体を覚えていて、親身に相談に乗ってくれました。近かったら見に来てもらえば良いんですが、電話を繋げたまま私が、社長に言われた通りに木の皮をひっかき中まで枯れているかチェックして行きました。地上から約150cmくらいの所。
その状況だと中まで枯れとるもおあかん、新芽が出て来るけど(元に戻るのは)10年かかる、そのまんまあってもカッコ悪いで、一年以内やで替える ということを言われました。
え!(生き物の)植木って植え替えれるの?!っていうか見た目のカッコよさまで考えてくださる愛知農園さん凄い大勢お客さんいるのにうちの木の全体や木の大きさまで覚えてくださっていて凄い。。嬉しい。さすがエムズさんと共に一緒にお家を作る業者さんはやっぱり凄いやぁ
と思いました。
エムズさんにいきさつを話し相談。
担当佐野さんや、現場監督の今林さんも、用事でうちに来た際に調子の悪いシマトネリコを見て、気にかけてくださり、現状は知っていました。
エムズさん、愛知農園さん、うちでやり取りして、判断し、もうちょっと様子を見ましょう。(再生するかも?)ということに。
一夏超えて新芽は🌱生えてきたけど、上半分は中まで枯れているのでやっぱり再生しません。結果、植え替えていただけることになりました。このシマトネリコ、目隠しにもしたかった。。。
再び冬に植えてもシマトネリコの場合は中津川ではまた枯れそうなので、大事を取って、翌年の春に植え替えましょう!
ということになりました。
時期が来た。
愛知農園へ良かったら木を見に来ますかと言われる。
おぉ植え替える木って、選ぶ余地無しで代わりの木が来るのかと思ってた。行きます行きます
担当の佐野さんと、愛知農園へ。
そうしたら、、、
愛知農園社長「12月に植えて(ダメなら)普通なら4月くらいの春に植え替えな、なんでもっと早くに言わん?!一年以上経っとる。」(なんかイライラしている)
え•••!?
社長、全てすっぽり忘れておられました。
佐野さんが、確実に一年以内に言っています。証拠はあります。とサクッと説明。数秒黙る社長。そして謝罪もなく、木選びは続く。
忙しい佐野さんが同行してくださっている、早くうちの木を選ばねば。せっかく来たんだから、理想だった最初のあの形に近い木を探したい。お客さん大勢で当たり前だけど社長はうちの木など覚えていないんだわ。
木を植え替えるうちの土地が、重機?ショベルカー?何か吊るやつ?がないと植えれないかもとわかり、しかも中津川市だし、なんかまたイライラしている社長。
話しが、、
か、噛み合わない。。。覚えてないし色々把握されていない。。
ズブズブアフターは続く。
「植木アフター問題(愛知農園)後編」
https://ameblo.jp/ms-as-s8/entry-12753963317.html
へ続く