キッチンの床の仕様 〜キッチンマット難民 | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
S様ブログです。

こんにちはニコニコ

前回のキッチンの記事に続き、またキッチンものについて、、、。


皆さんはキッチンの床の仕様は、どうやって決められたんでしょうか。。

うちは、タイルと迷いましたが、途中から削減もあり木(オーク)にしました。タイルも魅力的ですが、無垢の板も足が疲れにくいや冷えないというメリットがあるそうです。


さて無垢の板なので、やっぱり水や料理中の油や汚れが気になりますあせる


先日、キッチンマットを新調しました。

オシャレかどうかはさて置き、、、やっとサイズが合う物を置きました。

よくある細長い幅の物は、私は結構後ろに油はねするので無垢の床が少し汚れてしまいますあせる


購入したもの↓

サンコー 薄くてズレない!吸着キッチンマット

のブラウンです。

使い勝手は良いです!




今まで、このくらいの幅のヘリンボーン柄や、

オヤツ作りで生クリームを立てた後のアレをコーヒーにインしてウィンナーコーヒータイム


しまむらと百均の物をこんな感じで敷き合わせていました汗


マット使う方は、

皆さんどんなキッチンマットを使っているんだろう。。。当然施工事例には載っていなけれども。。。


幅広で大きめの物を探しましたが、なかなか、、、。

良いマットをご存知の方、オススメを教えてくださいびっくりマーク




しまむらと百均で継ぎ足し時代のマット

冬で、外に置いてあった植木を部屋に入れています。


キッチンカウンターと冷蔵庫の間のこちらのスペースは、「ママの部屋」と呼ばれていて、床にペタっと座って休憩したりしています。ここから眺める風景がまた良いです目がハート

子供のお喋りからしばし離れてちょっと休憩したい時、隠れて大人のオヤツを食べる時(笑)、(私に関係ないことでも)イライラしだした夫(基本イラチ)から離れて自分を保つ時(笑)、そんな私の休憩スペース、避難所です。床。


家具の他、キッチンマットやミトンや鍋敷き、例えばスリッパとか、、

小物を選んだり色々なお店で見るのは、楽しくて時間が尽きないですよね〜目がハート飛び出すハート