キッチンについて | エムズアソシエイツ施主様ブログ

エムズアソシエイツ施主様ブログ

岐阜の工務店エムズアソシエイツで建てる家づくり。
N様ブログです。

こんにちはとこちゃんパパです。
先日エムズさんの担当者様と住設のショールーム回らせて頂きました。

今回はキッチンのお話しをします。
キッチンの会社はリクシル、クリナップ、パナソニック、TOTOなどなどいろいろあります。今回その中でもとこちゃんパパたちはエムズさんの標準でもあるタカラのオフェリアにしました。

タカラに決めた理由はやはりホーローです。掃除のしやすさを重視していたのでそこは大きかったです。TOTOさんのキレイ除菌水なども気にはなっていましたがとこちゃんママの鶴の一言でタカラさんになりました。
天板は人工大理石と人造大理石、クォーツストーン、ステンレスなど種類がありますがアクリル人造大理石にしました。ネットで調べた時に硬さとしてはクォーツストーンがかなり硬いのでいいかなと考えていましたがシンクがステンレス一択になるとのこと。なるべくシンクと天板の繋ぎ目を無くしたかった我が家としてはアクリル人造大理石にしました。
水栓は憧れのタッチレス水栓に。浄水器も付けれるそうですが飲み水は購入しているのでこれはなしにしました。
火元はIHの一択で、ヒーター部分は3箇所も使わないので2箇所でいいかなと思っていましたが2箇所の方が高いそうです。そのため標準のラジエートヒーター付きの3箇所にしました。ただグリルがかなり底が浅く使ったら引っ付きそうでグレードをあげようか悩みどころでしたが、グリルの利用頻度は少ないのとフライパンで代用もできるからいっかとなりそこは諦めました。
キッチン横ダイニングの我が家ではキッチン横にコンセントが欲しかったですが、つけれずカウンター下部分になるとのことでした。ただリビングに収納が欲しい我が家はキッチン背面に収納をつけたので採用ができず。半分にすることでつけることも可能だそうですが、コンセント利用頻度を考え断念しました。
フルフラットキッチン希望のためまな板おきなどもなしにしてオイルガードも外しました。
また悩みましたが食洗機はリンナイのフロントオープンを採用しました。最初は洗浄力の観点からミーレやboshなど海外製のものを検討していました。やはり100Vと200Vの差は大きいようで、中の素材もステンレスでかっこいいです。ただネットで調べると実際に使う際は結構予洗いされている方がいるようで、それならそこまでの洗浄力より価格となりリンナイさんの食洗機にしました。
余談ですがパナソニックのフロントオープンも見てきました。60cmと大きく、三段トレイで海外製のものと遜色なくカッコよかったですがタカラにはまだつけれないとのことでした。
レンジフードは2種類あり、中の素材がより清掃しやすさだけかなと思いそれなら少しケチろうかと考えていましたが、とこちゃんパパは同時吸排型希望のため、レンジフードは一種類しか選択できませんでした。エムズさんは気密性も高いのでレンジフードは同時吸排型にしないとレンジフード使用時に玄関などが陰圧で開けづらくなるかと考えていたので実際に聞いて確認して良かったです。
カップボードもタカラで採用。吊り戸棚はとこちゃんママがあっても使わないとのことだったので採用をやめました。

キッチンも一つ一つ決めていくとかなりの項目になるのだと実感しました。
今回は仕様の選択で次回は色の選択のため再度タカラに行く予定です。

写真はネットから拝借しています。