こんにちわ。
美彩ねえ副担当の模型館現地人です。
地域おこし協力隊の制度は自治体によってまちまちですが、美作市の場合、1年ごとの更新で最大3~4年の任期となっております。
最大とあるように、素行不良だったり、本人の事情があったりで、1年ないしは2年で退任することもございます。
湯郷温泉観光案内所に勤務しているOBは年度途中の採用だったため、トータルの任期が約2.5年だったそうで、とにかく任期をMAXで活用されたい方は年度初めに赴任された方がいいかと思われます。
任期更新は面接試験形式で行われまして、2期目を掛けた試験の時は初回ということもあり内心ビビりながら挑んだのですが、今回はいろいろありましてそれ以上にビビりながら試験に挑みました。
今回も入った瞬間更新確定演出入りました
本当にありがとうございます。
まぁ、ここでクビになったら湯郷のいろんなことがヤバい状況に追い込まれますので・・・(予算と私の存在ありきで進めている計画もありますので)
ちなみに直属の上司に当たる課長は、前任から続いて湯郷にゆかりのある方でして、温泉むすめについても美作三湯以外にも各地にいると認識していただいており、本当心強いです。どっかのアホが着ぐるみピクニック部だの湯村コラボだの企画書持ち込んでるのが原因説
よくよく考えたら、更新の面接はこれが最後だったんですね。
任期最終年度でも3月に面接はあるのですが、それは更新ではなく報告のみの扱いとなります。
というわけで湯郷の皆さま、あと1年間よろしくお願いします♪
今年度で卒業される観光案内所のM隊員が集大成としてキャンピングカーフェスティバルを開催されたように、自分自身でも集大成となる何かができればと・・・!しれっとゆ~らぎ橋撮影会で開示されたらしい
まぁ、皆さん一番気になってるのが
来年度模型館でどれだけの美彩ねえを生み出せるのか?
だと思います。
アイデアは∞で、あれもこれも作りたいのはやまやまなのですが、来年度の方針として、バレンタインやからくり時計といった特定の観光名所・ご当地名物とコラボさせるのは、観光協会などからの要請がない限りは控えることにしました。
と言いますのも、新規で協賛してくださる事業者様の話を複数いただいておりまして、それらの事業者様が新規デザインを作られるにあたって、選択肢を狭めてしまう可能性が今後出てくることを懸念しての措置となります。
からくり時計は所有者=雇用主ということもあり許されてはいますが、流石に模型館や市役所とは無関係のモノを特段の事情がないのに題材するのはう~んといった感じです。
でも、こっそりご当地ネタを盛り込むスタイルは継続させていく方針です。
また、今年度大好評だった職場体験で新規デザイン原案を考案してもらう企画は来年度も実施予定でして、その分の予算は確保してあります。
ただ、自分自身でやってみたいことに係る経費が莫大なため、それ以上はなかなか厳しいかなぁ・・・といった感じです。
まぁ、ぶっちゃけそれだけで残り全ての予算使っちゃう感じかなぁ・・・
ちなみに卒業後も湯郷に残る場合、通称退職金と呼ばれる別枠の予算の使用が可能でして、湯郷に残ることが確定した場合、こちらから幾らか使うことを検討しております。
なので、あまり期待しないでください。
新規イラストは新規に協賛してくださる事業者様にお任せすることにします。
あと、しれっとですが美彩ねえの副担当も続投することになりました。
来年度の目標として、観光案内所にて販売するグッズの充実をさせたいと考えております。
3月3日に販売を開始致しました白鷺着ぐるみの御泉印はその一環だったりします。
如何せん、観光案内所所属でも販売枠をフルで使っているイラストがある一方で、全く使っていないイラストもあったり、特に後者は新規商品は難しくとも過去に販売したグッズのリバイバルも考えております。(特にMISA YUNOGOU表記で作ってたヤツ)
まぁ、アレです
キーワードは元気玉です
皆さんが観光案内所でグッズを購入してくださることにより、それが我々のアクションの原動力に直結します。
とにかく買ってください。その積み重ねがデカい一撃となってお返しできるかと・・・!
というわけで令和6年度もよろしくお願いします♪