そんな、高校から留学するような人に、覚えておくといいおすすめの単語を紹介します。
今回は、少なくとも数学と科学の授業で出てくる単語です。それは
Variable(s)
この単語は「変数」を指します。
日本でもよくカタカナ英語で出てくるバラエティ(variety)と同じ語源です。
バラエティ番組ってよく言いますが、アレの語源は「いろいろなことをやる番組」という意味があります。
つまり、バラエティとは「色々・多種多様な」といったイメージでとらえるといいと思います。
これの語源になっているのが
Vary
です。
Varyは「変わる」を意味します。
なので、variableと言うと「いろいろな値に変わる値」即ち「変数」を意味します。
例えば、グラフに表された変数が、xが時間でyが距離だとしたら、two variablesになるわけなんですね。
この意味がわかるだけで、かなり授業について行けます。
一般人にはあまり役に立たないかもしれませんが(^_^;)