【二十四節気】立春(りっしゅん) | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

2020年2月4日は、二十四節気の一つ「立春(りっしゅん)」。
この言葉を聞くだけでも、春が近づいた感じがしますね。
 
春は名のみの風の寒さ」ではありますが、
さっそく「立春(りっしゅん)」の植物を見ていきましょう。

 

大寒(だいかん)」の頃ほころびはじめていたウメが、満開になりました。

 

 

モクレンも膨らんで、開花の近さを感じさせてくれます。

 

ジンチョウゲは変わりないなと思っていましたが、こうやって並べると、少し膨らんでいますね。

 

ハナミズキの蕾はまだかたいままですね。

 

スイセンもきれいに咲いています。

 

兵庫県で「スイセン」と言えば、淡路にある灘黒岩水仙郷

ちょうど見頃を迎えているそうですよ。

 

さて、次の二十四節気は、2月19日の「雨水(うすい)」です。

春はすぐそこ、です。

 

理科実験教室についてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!