【理科実験教室(Standard)】物質の三態~気体~ | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

理科実験教室スタンダードクラスの授業は「物質の三態」。

3回に分けて(月1コースは1回で)、液体-固体-気体について学びます。

 

第3回は「気体」。

 

温度によって「気体」がどう変わるかを観察します。

 

まず、空気を袋に入れて口を閉じます。

これを氷水とお湯につけてみましょう。

 

次は、燃料用アルコールを袋に入れて口を閉じます。

同じように実験してみましょう。

 

 

 

大気圧を使った空き缶つぶしも行いました。

 

 

「水」が一番わかりやすいですが、「液体窒素」だったり「ドライアイス」だったり、

身近にも、液体-気体-固体という変化を利用しているものはたくさんあります。

 

どんなものがあるか、考えてみましょう。