【二十四節気】小寒(しょうかん) | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

2020年1月6日は二十四節気の一つ「小寒(しょうかん)」。
 
冬至」を過ぎて、日は少しずつ長くなりましたが、寒さの本番はこれからです。
 

小寒(しょうかん)」から「節分」までが「寒中」となりますので、

小寒(しょうかん)」は「寒の入り(かんのいり)」とも呼ばれます。

 

さて、「小寒(しょうかん)」の植物を見ていきましょう。

 

モクレン

 

ジンチョウゲ

 

ハナミズキ

 

ウメ

 

これらは春先に咲く植物ですから、どれも花芽をしっかりと膨らませ、春に備えています。

今年は暖冬ですから、どのタイミングで咲くことになるのか、予想は難しいですね。

 

花の写真がないのも寂しいので、椿の花を上げておきましょう。

 

 

さて、次の二十四節気は、1月20日の「大寒(だいかん)」です。

名前だけでも寒そうですね。

インフルエンザも流行っています。

お身体には気を付けて。

 

 

理科実験教室についてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!