【ハロウィン】ナイトメア・ビフォア・クリスマス | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

10月31日はハロウィン!

ハロウィンと言えばこの映画!

 

 

ティム・バートンの不思議な世界観がとても素敵です。

「ハロウィン・タウン」に住む主人公のジャックが、一生懸命「クリスマス」を再現しようとして頑張るというアニメーション映画。

「ハロウィン・タウン」の面々が頑張れば頑張るほど、ハロウィンテイスト満載のクリスマスになってしまうという、掛け違いがとてもキュートで楽しいのですが、ハラハラドキドキの展開あり、ヒロインであるサリーの恋心あり、面白いと思える要素がいっぱい詰まっている、おもちゃ箱のような映画です。

 

さて、「ハロウィン」について、古い辞書を調べてみると、翌日の11月1日が「万聖節」という、キリスト教のすべての聖人を祀る日があり、悪魔たちがその日を恐れて前夜に集まる、というような説明が書いてあります。

とは言え、キリスト教公式のお祭りではなく(キリスト教にとっては、翌日の「万聖節」こそが重要なわけですから)、あくまでも主にアメリカを中心とした民間行事なわけですね。

 

ドイツにいた時も、特に何かあった覚えはないなぁ...。

あ。でも、オーストリアのザルツブルクでこんな写真を撮りましたね。

 

これ、卵の殻に装飾してあって、その専門店なんです。

イースターの模様とか、クリスマスのものとか、いろいろある中に、ハロウィンっぽいのも並んでいました。

 

日本では、本来の意味とはかけ離れて、楽しい何かになっている気がしますが、クリスマスやイースターのことを考えると、面白い受容のされ方だな、と思います。

 

とにもかくにも、Happy Halloween!

 

 

ハロウィンの思い出教えて!

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう