【理科実験教室(Standard)】湯気と結露(ゆげ と けつろ) | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

理科実験教室スタンダードクラスの授業は、「湯気と結露(ゆげ と けつろ)」。

 

氷を入れたビーカーをしばらく置いて観察してみましょう。

ビーカーの外側に、水滴がついてきました。

レストランで出てくる水と氷の入ったコップにも、水滴がついていることがありますね。

これが「結露」という現象です。
 
次は水の温度を見ながら温めていきます。
今度はビーカーの内側が曇ってきました。
さらに温めると、ビーカーの底から泡が出て、雲のようなものが見え始めましたよ。
これが「湯気」です。
 
車や家のガラスが曇ったり、水がついてしまったりするのは、どうしてでしょう。
この二つの現象をもとに考えてみましょう。
 

 

理科実験教室についてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!