【プログラミング教育】Pepperを動かしてみよう! | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

7月27日、兵庫大学エクステンションカレッジの親子プログラム「Pepperを動かしてみよう」に参加しました。

加古川でプログラミング教室を開講している株式会社JCNさんが講師です。

 

 

スクラッチでプログラムを組んで、ペッパー君を動かします。

 

ペッパー君は、スクラッチ内で打った通りの文章を喋ることが出来ます。

そして喋る「スピード」と「声の高さ」をコントロールすることが出来るのです。

 

さらに、「喋る」のと「動き」を連動させることも出来ます。

「動き」にも最初から一連の動作として組み込まれているものがあって、

例えば「サムライの動き」をセットすると、刀を抜くような動作を行います。

 

自分で「プログラム」した通りにペッパー君が喋って動いてしてくれるのは面白いですね。

 

みんな夢中になってプログラミングをしていました。

 

プログラミング教育にとって難しいのは、スクラッチを使って何をさせるのか、という部分だと思います。

播磨町の小学校では、「ドローンを動かす」ことをしていました。

このPepperを動かす、というのも分かりやすくて良いですね。 

 

キッズアース播磨町校では、プログラミング教室は行っていないのですが、近隣だとこのJCNさんが行ってらっしゃいます。

また、キッズアース本校ではオリジナルのプログラミング教育もやっていますので、チェックしてみてください。