【タック先生のおもしろ科学教室③-5】45度の組み合わせで額を作ろう! | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

播磨町放課後子ども教室「みんなでアソビバ!」特別講座として開催されている「タック先生のおもしろ科学教室」。

7月23日に行われた第三弾『ふしぎな絵をかこう!』のレポートです。

 

作品をつくろう!」で本当にそれぞれ個性的な作品が出来上がりました。

せっかくの作品、「額」に入れましょう。

 

とは言え、「額」を買うと高いので、こんなのを用意しましたよ。

 

  • A3サイズのクリアファイル
  • 端が45度に切られたプラスチックダンボール4本(長2本・短2本)

 

これを組み合わせて貼っていくと...

 

 

「額」になりました!

 

作品を入れて飾ります。

 

 

本当に、素晴らしい作品がたくさんできました!

 


 

アントシアニンの色が薄れていってしまいますので、

鮮やかなうちに、写真を撮ってもらってくださいね、とお願いして、

第三弾の「授業」は、おしまいです。

 

第一弾で作った「紙」

第二弾で学んだ「アントシアニン」の性質

そして、今回の「作品」

 

お話はつながりましたでしょうか。

楽しんでいただけたなら幸いです。

 


 

保護者の皆様には、3回の教室での体験を踏まえた「追加実験」をご紹介するプリントをお配りしました。

 

自由研究や工作は、「自由」で良いのだと思っています。

ただ、せっかく時間を割いて行うのだから、形に残すことを考えてもらいたいな、と思うのです。

 

比較する、記録する、さらに調べる、楽しい時間を少し延長することで、立派な自由研究につながります。

 

夏休みもそろそろ後半戦。

まだ出来てない、という方は、そんなことを意識して、楽しく自由研究してみてはいかがでしょうか。