理科実験教室ハイクラスの授業は「葉の働きとスンプ法」。
植物の葉を袋に入れてしばらくすると
中が曇ってきます。
水分が葉から出てきているのです。
では、葉のどこから出てきているのでしょうか。
葉の表と裏にそれぞれワセリンを塗って、水の減り方を調べてみましょう。
これは、来週の実験で水の減り方を確かめます。
さて、葉の表と裏にそれぞれ接着剤を塗り、乾いたところをセロハンテープではがします。
これをスライドグラスに貼って、顕微鏡で観察します。
さて、何が見えるでしょうか?
表と裏で違いはあるでしょうか?
理科実験教室についてはこちら↓
小学生のための理科実験教室!
中高生のための難関校対応塾!