【子午線の街 明石散策】巽櫓・坤櫓と子午線という記事の中で、昔は方角を十二支で表していた、というお話をしましたが、それとあわせて、時間も十二支で表していたのです。
その頃は不定時法という考え方を使っていたので、今とは少し時間の感覚が違うのですが、
変わらないものがあります。
それが「午」です。
方角で言うと「南」ですね。
南に太陽が来た時(南中)を「正午」とし、
その前を「午前」後ろを「午後」とするのです。
「子午線」にしても、「午前」「午後」にしても、知っていると綴りに納得がいきますね。