【実験教室(Standard)】二酸化炭素をつくる | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

理科実験教室スタンダードクラスの授業は「二酸化炭素をつくる」。

 

最初に小麦粉を上皿てんびんではかり、水をメスシリンダーではかります。

そしてアルコールランプをセット。

 

どれも、ベーシッククラスで勉強したので、上手に使うことが出来ます。

 

小麦粉と水を混ぜて、アルミ皿に入れ、

片方だけにベーキングパウダーを入れて、

アルコールランプで熱します。

 

さぁ、焼けてきました。

 

 

焼き上がりを切って、断面を見てみましょう。

 

 

ベーキングパウダーのあるなしで、だいぶ違いますね!

 

見た目のとくちょうをあげてみましょう。

さわってみたらどうでしょう?

 

さて、今度はシャーレに炭酸水素ナトリウム(重曹)を入れて、

そこにレモン汁を加えます。

 

 

あわが発生しました。

このあわの正体こそが、二酸化炭素なのです!

 

他にも重曹から二酸化炭素を発生させる方法はあるでしょうか?

 

 

理科実験教室についてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!