【生野銀山】鉱石とブラックライト | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

今回、生野銀山で見たかった、生野銀山文化ミュージアムは、雨漏りのため(!)閉館でした。

しかし、1階の展示や、鉱山資料館の展示を見ることが出来ました。

 

これは、金(きん)・銀(ぎん)・錫(すず)などのメジャーどころ。

 

他にも様々な種類の鉱石があることが分かります。

 

しかも、それぞれに単一の金属が含まれているわけではなく、

各種の金属が結びついて鉱石となっています。

 

さて、今回、ブラックライトを持ってきてみました。

 

坑道の中の暗いところを照らすと...見事に光りました!

 

鉱物にも当ててみます。

光るとテンションが上がりますね(笑)

 

さて、この7月からアニメ化される『ドクターストーン』というマンガの中で、

「灰重石が朝日に含まれる紫外線で輝く」というシーンがありました。

その灰重石がこちら。

ブラックライトを当てると(周りが明るいので見えにくいのですが)、確かに光ります!

マンガではこの後、タングステン鉱を取りに行きますが、それがこちら。

 

実験教室で、実際に精錬をしたりは難しそうですが、

鉱物の特徴の調べ方を様々試したりするのは面白そうですね。

元素の話につなげるのもありかな、と思います。

 

 

 

サイエンスショーについてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!