【サイエンスショー裏話】紙漉き体験をしてみよう!に向けて④ | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

自作の紙を顕微鏡で見よう、ということで、撮影してみました。

 

  

レモンと洗剤を塗ったところが、それぞれピンクと青に変わっています。

右端の写真は、薄くなって透けて見える部分を撮影。

 

普通の紙とかティッシュペーパーの写真がこちら。

 

 

これなら、比較してみる価値がありますね。

 

うん。面白くなりそう。

 

夏休みの宿題としても持っていけるように、と考えているわけですが、

それだとA4は小さい気がするので、倍のA3サイズで紙を作ってみようと思います。

 

研究ノートみたいなのも書いてもらえると良いですが、

どこまでこちらで準備するか、塩梅が難しいですね。

 

とにもかくにも、もっともっと楽しんでもらえるように、工夫を重ねたいと思います。

 

 

サイエンスショーについてはこちら↓

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!