11/18に「わくわく☆ふぇすた」で行った
サイエンスショー「たっく先生のサイエンスサバイバル」。
その中から、「手回し発電」をご紹介。
アーテックさんの手回し発電2種類を併用。
![]() |
【科学工作】エコロジー・環境 AT手回し発電機
918円
Amazon |
![]() |
手回し発電機 146-643
590円
Amazon |
黒の台紙の上に赤と緑のLEDの電球をつけて、
光を見えやすくしました。
事前実験で、豆電球を使ったところ、フィラメントが切れてしまい…。
LEDもいろいろ懸念はあったのですが、問題ありませんでした。
自分が回したら電気がつく、というのは分かりやすいので、
子どもたちも好きなだけ回して楽しんでいました。
今回は、「サイエンスショー」なので、
「発電」のお話から、自分で回してみよう、という流れで、
深い掘り下げはしませんでしたが、
その分、純粋に楽しんでもらえたと思います。