【日本へそ公園】ヘソノオ宇宙祭 @西脇市 | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

兵庫県西脇市は、「日本のへそ」と言われています。
さて、その理由ですが…日本へそ公園」の看板を見てみましょう。
 
 
ちょっと写真が小さくて見づらいでしょうからまとめます。
 
日本へそ公園看板に書かれた日本の東西南北端の経度緯度
東西南北端 場所 緯度・経度 中心
最東端 択捉島(北海道) 東経147度 東経135度
最西端 与那国島(沖縄県) 東経123度
最南端 波照間島(沖縄県)  北緯24度 北緯35度
最北端
宗谷海峡(北海道)
北緯46度
 
これをもとに、日本の東西の中心線、南北の中心線を取ります。
すると、この二つの中心線が交わるのが、兵庫県西脇市となるのです!
 
あれ?と思った方もいらっしゃると思いますので、
参考までに、国土地理院さんのサイトによる情報も載せておきます。

 

 

日本の東西南北端の経度緯度
区分 場所 世界測地系
経度 緯度
最東端 東京都 南鳥島 153°59′11″ 24°16′59″
最西端 沖縄県 与那国島 122°56′01″ 24°26′58″
最南端 東京都 沖ノ鳥島 136°04′11″ 20°25′31″
最北端 北海道 択捉島 148°45′08″ 45°33′26″

 

国土地理院のデータによれば、東端も南端も、東京都だったりします。

 

まぁ、でも、私は兵庫県民として、「日本のへそは西脇市」と認識しています。

 

ここは公園になっていて、長い滑り台や、宇宙をイメージした遊具施設、

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」もあります。

 

 

さて、今回ここに来たのは、一般社団法人西脇青年会議所さん主催の

「ヘソノオ宇宙祭」という何やら面白そうなイベントがあったからです。

 

 

音楽で宇宙とつながるなんて、とてもロマンがあるじゃないですか。

 

会場には、とてもにぎやかな宇宙人たちがたくさんいて、

それだけでも楽しかったですし、不思議系の音楽も楽しく、

子どもたちが参加した舞台も面白かったです。

 

イベントの時間帯が晴れていただけに、

願わくば、もう少し朝から晴れていてくれれば!

 

天気=宇宙は、なかなか思い通りにいきませんね。

 

今度はゆっくり公園&テラドームを楽しみに来ようと思います。

 

 

小学生のための理科実験教室!

中高生のための難関校対応塾!