この写真(しゃしん)の中で、何匹(なんびき)のバッタを見つけられますか?
とても小さなバッタを発見(はっけん)しました。
チョウやテントウムシとちがい、バッタは子どもの時から大人とよくにています。
「蛹(さなぎ)」にもなりません。
チョウやテントウムシのように、「幼虫(ようちゅう)」が「蛹(さなぎ)」になってから
成虫(せいちゅう)になっていくことを「完全変態(かんぜんへんたい)」と言い、
幼虫 (ようちゅう) |
→ | 蛹 (さなぎ) |
→ | 成虫 (せいちゅう) |
|
チョウ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
テントウムシ | ![]() |
→ | ![]() |
→ | ![]() |
バッタやカマキリのように、「蛹(さなぎ)」にならずに
脱皮(だっぴ)をくりかえして、成虫(せいちゅう)になっていくことを
「不完全変態(ふかんぜんへんたい)」と言います。
ちなみに、セミやトンボも「不完全変態(ふかんぜんへんたい)」の仲間。
セミもトンボも、幼虫(ようちゅう)と成虫(せいちゅう)のかたちはちがいますが、
蛹(さなぎ)になるわけではないからです、
小学生のための理科実験教室!
中高生のための難関校対応塾!