7月2日は「半夏生(はんげしょう)」です。
アメブロから「タコの日」と上がってきましたが、
これも「半夏生(はんげしょう)」と関係があり、
関西地方の「半夏生にタコを食べる」という風習から来ています。
詳しくは↓
http://www.shokuiku-daijiten.com/mame/?p=278
播磨町の郷土資料館、兵庫県立考古博物館、明石文化博物館などに行くと、
瀬戸内地方でのタコ漁の歴史を垣間見ることが出来ます。
https://www.town.harima.lg.jp/kyodoshiryokan/kanko/kyodoshiryokan/yayoigo.html
http://www.hyogo-koukohaku.jp/
「関西」というより、海もあり、田んぼもある、
瀬戸内の地形が生んだ風習という気がします。
▼本日限定!ブログスタンプ