今回は、三木市高齢者大学大学院さんにお呼び頂いて、休憩を挟んで2時間弱『ドイツ環境生活』のお話をさせて頂きました。
ドイツの環境への取り組みについて、エネルギーや交通事情、教育や休暇の過ごし方などのお話をさせて頂き、まとめとして、自国の文化に根差した取り組みが大切である、ということ、日本の環境技術のレベル・環境に対する市民意識が、いかに高いか、というお話をさせて頂きました。
==========
この環境講座の内容、また別メニューについては、「ひょうご環境創造協会」のHP より、「ひょうご出前環境教室」 をたどって頂くと、見ることが出来ます。
ちなみに、私が担当している主な講座は下記になります。



「ひょうご出前環境教室」 では、体験型や講義型など、多彩なメニューが用意されており、目的に合った環境講座を無料で依頼することが可能です。
環境に関する講座などお探しの兵庫県下の方は、是非ご活用をご検討頂ければと存じます。