自分の好きなもの、興味のあるものに入りましょう。
もし、何も興味がない、どこでもよいというのならば、
熱心な先生がいらっしゃるクラブ、全国を狙えるようなクラブに入りましょう。
「塾によっては、勉強の邪魔になるから、熱心な先生がいるクラブを避けるように
指導されることもある」という話を、中学校の先生にお伺いしました。
とんでもない。それは本末転倒です。
中学生の本分は、勉強だけにあるのではありません。
勉強ももちろんではあるのですが、クラブ活動を頑張り、友情を育み、
それらを通じて、人間形成をしていくのが中学生の本分です。
全国を狙えるクラブに、塾での勉強のために入らない方が良い?
じゃぁ、その塾では、代わりになるような人生体験、
数学オリンピック出場であるとか、
弁論大会の全国大会を狙えるスピーチ指導とか
してくれるのでしょうか?
はっきり言って、うちの塾では、東大合格に向けての指導はできますが、
吹奏楽の大会で全国大会に出たり、
ロボコンに中学生からチャレンジしたりといった
素晴らしい人生体験を与えることは出来かねます。
だからこそ、学校生活を大切にして欲しい。
授業をしっかり受けてほしい、宿題をしっかりしてほしい、
クラブ活動にも一生懸命取り組んでほしい。
うちの塾では、そのように指導しています。
==========
無目的な帰宅部は、あまりお勧めしません。
正直、せっかくいろいろチャレンジできる機会をみすみす逃すのはもったいない。
いろいろ理由があって入れないのだったら別ですが。
==========
中学生にとっての塾は、学校だけでは分からなかった部分、
学校では伝えきれない応用を学ぶことを通じて、
勉強の楽しさ、学校の大切さを教える場所であるべきだと思っています。
楽しい中学生活になるように、
悔いのないクラブ選びをしてくださいね。
大学受験 ブログランキングへ