Q.大学に入ったら専門の勉強をするのに、こんないろんな教科を勉強する意味ってあるんですか? | 共明塾 × キッズアース播磨町校

共明塾 × キッズアース播磨町校

1970年から兵庫県加古郡・加古川地域て信頼と実績を積み重ねてきた共明塾。
2007年からは東大卒講師を迎え、2017年からはキッズアースと提携し、小学生向けの科学実験教室を始めました。
共明塾はこれからも学ぶ楽しさを発信していきます。

学問領域って、今は専門化が進んでいるけど、物理学の考えを経済学に導入したのが金融工学って分野だし、ポワンカレ予想も、数学の世界に物理の考え方を持ち込んだことで証明への扉が開かれた。


つまり、様々な知識を結び付けていくことが、新しい領域、新しい扉を開いていくことにつながると言える。


それに、純粋に知識って面白いから。

たとえば、将来、物理学の分野でイギリスに留学するとしても、世界史を選択して日本の高校を卒業してたら、イギリスの王様とか歴史とかを知って行くことになるんだよね。

これって、すごいことじゃない?


日本に来る留学生で、物理を学びに来た学生が、徳川の歴代将軍とか鎌倉幕府の話を知ってたら、それだけでコミュニケーションのきっかけになるよね。

幅広い知識を持つことが、人間の幅を広げることにもつながる

勉強って、本当はすごく楽しくて、可能性を広げるツールなんですよ。




大学受験 ブログランキングへ

東大卒講師と京大受験生の一問一答-共明塾2