昨日の記事の追記です (^^ゞ | ☆お楽しみ情報 from アパッチ村★

☆お楽しみ情報 from アパッチ村★

ご訪問ありがとうございます!

好きなこと、気になること、面白いこと、なんだかんだとアパッチ村より発信しています。

どうぞよろしくお願いします。

No.4108

 

昨日UPアップした「オズランド 笑顔の魔法おしえます」の記事で書き忘れていたことやもっと書いておきたいことがあったから今日の記事で追記しました

 

まず、ダウンこれがこの映画のポスターです。

 

 

このの3色の制服は実際に観覧車グリーンランドのスタッフが着ている制服と同じものだそうです。

 

それからこの映画に登場した地元の風景でこれをUPアップするのを忘れてましたあせる

 

主人公の波平久瑠美さんが立っているのは観覧車グリーンランドのシンボルタワーである「有明の塔」のてっぺんなんです。

 

             ダウン

 

 

それはいいとして、奥のほうに右側が断崖絶壁になっている山があるけど、この山は「万田山」といって、その特徴ある山容はこの地域のランドマークになっています(と自分では思っています)。

 

観覧車グリーンランドには小学1年生の時から中学1年の時まで毎年学校の遠足で行ってました。

 

学校からは観覧車グリーンランドまでは2、3kmぐらいの距離だったからもちろん走る人歩いて行ってましたが。

 

1000人近い生徒たちがゾロゾロと歩いている様子はさぞ壮観だっただろうと思いますねにひひ

 

走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人走る人

 

小学校時代は観覧車遊園地に遠足に行くというのにがま口財布小遣いを持って行くのは禁止禁止されていたからジェットコースター遊具に乗ることなんてできなかったんですよねあせる

 

とはいっても現在とは違って自分が低学年の頃はジェットコースター遊具なんて数えるほどしかなかったけどあせる

 

ちなみに現在の観覧車グリーンランドはジェットコースターアトラクションの数が日本一の観覧車遊園地になってるんですよ合格グッド!

 

 

中学になってやっとがま口財布小遣いOKになったけど、2年生になった時からいろんなイベントが始まって¥入場料がアップ跳ね上がったためにこの年から遠足は観覧車グリーンランドの向かい側にある運動公園に変更になってしまいましたあせる

 

中学1年の時に行った観覧車グリーンランドの遠足でこんな出来事があったことを憶えているんですよ得意げ

 

どこかよそから遠足か修学旅行で来た中学生、もしくは高校生の一団が整列して広場に座っていたんです。

 

広場の正面にある壇上に3人の男子生徒が正座させられていて先生から思いっきり強烈なビンタをされたんですよあせる叫び

 

男子生徒たちが何をやったのかは分からないけど、その様子を見て「う~んあせる」と思いましたよ

 

ある意味では昭和の時代では普通の光景だったかもしれないけど、全生徒の目の前でまるで見せしめのようにビンタを喰らわせるなんてとんでもない先生だと思いましたよむっむかっ

 

今の時代だったら完全にアウトですよねプンプンむかっ

 

観覧車グリーンランドには12年前にスギちゃんのお笑いライブを見に行って以来入園したことはないけど前の通り(観覧車グリーンランド通りと呼ばれています)はしょっちゅう通っています車

 

オズランド 笑顔の魔法おしえます」は6年前に製作された映画だけど地元でロケが行われていたなんて全然知らなかったですよあせる

 

もし知ってたら休日にロケ現場を見に行ったと思うしエキストラとして出演していたかもしれないですからね 

 

あ~あせる惜しいことをしたなぁあせる

 

 

 

Myspace Graphics