夫の対処法 | まいたけの英国日記

まいたけの英国日記

ロンドン家族4人ぐらしの雑記帳。旅行や家のこと、たまに仕事のことなど。2006年よりイギリス・ロンドン郊外在住。

こんにちは

ロンドン郊外在住のまいたけです🇯🇵🇬🇧


わが家のミスター冷静夫

怒らない人です。

だから、キレた日にはめちゃ怖い。


私はキレられたことはありませんが

冷静にキレると、目がすわって

横にいるだけでも

私の心拍数は300くらいになります(笑) 


怒り心頭にならないのか聞いたら

人間だもの(みつを風) 

ムカつくことはあるそうです。


だけど怒りをむき出しにしても

なんの解決にもならないから

解決策をだして

こちらが有利になるように

建設的に話をしていくほうがいいって。

そんなの考えたこともないよ、私。

いつも怒って、ギャーギャー愚痴ってます。


一昨日、ムスメが

オイスターカード(電子交通カード) を

また紛失したんです。

今年に入って2回目。

しかも首からぶらさげる

ランヤードにつけてて

家の鍵までついてるもので

聞いた瞬間、私の怒りは沸騰点🌋

紅茶一杯くらいの水は沸かせたよ。


でも、いい機会だ

夫がどう対処するか観察してみよう♪

…聞いてたら、淡々とムスメに

何がいけなかったのか

どうすれば解決するのか

…など、論理的に話してます。

ひろゆきもビックリ論破。


私だったら

なんで無くすのよ?!

2回目だよ?!💢

と、わかっていることを繰り返して

私の感情をぶつけていたはず。

こういうところだぞ、まいたけ。


このあと、ムスメは

堰を切ったように泣き出して

嗚咽が止まらない。


私との会話では

あんな風に激しく泣くことはないです。

むしろ、私の言葉に反感する形で

さらにブスッと膨れっ面になり

貝になってしまいます🐚



👨今、叱られたばかりだから

まいたけが優しくしてあげて。



えー!なんで叱られたのに

優しくしないといけないのよー!イライラ💢

と思ったのだけど

そうだ、今回は夫の対処法を学ぶんだった

と自分に言い聞かせて

ムスメの隣に座り、ひとまず抱きしめて

しばらくじっとしていました。


インナーチャイルドとか

よく分からないけど

私は昭和の子ですから

叱られたあとに抱きしめてもらうとか

そういう風潮はなくて

叱られたら、叱られっぱなしの世代。

おばあちゃんのところに逃げたことはある(笑) 


だけど、きっと悲しい気持ちに

寄り添ってもらえたら

反省の気持ちも増すし

同じ間違いはしないかなと。


無くしたくて無くしたんじゃないもん!

という気持ちに寄り添うことも

大事なんだなぁと思いました。

夫から十分お叱りを受けたもんね。

私がトドメを刺す必要なんてないですよね。




資材置き場感満載の庭でしたが

トランポリンを使いたいという

ムスメのリクエストに早速こたえて

トランポリンのネットを再建する夫。

優しいな〜。


そんなこんなで

対処法もいろいろあるんだなと

夫とムスメから学んだ私です。