BS日本・こころの歌

ルンルンスペシャルコンサートルンルン

大阪

(By おはな)

 
 

昨日(2月8日)、フェスティバルホールにて開催されましたBS日本・こころの歌スペシャルコンサートのレポを、おはなさんからお送り戴きましたので、有難くアップさせていただきます。

 
 

フェスティバルホールは、土佐堀川に面する南側壁面に『牧神、音楽を楽しむの図』と題された信楽焼の大レリーフが施され、中には豪華なシャンデリアを備えるロビー、2700席の客席を擁するホールは「天井から音が降り注ぐ」と称えられるほどだと書かれてあります。

 
 
 
 

フェスティバルホールにて開催されました、フォレスタスペシャルコンサートに行って参りました。

静かにピアノのメロディーの流れる中「名歌、名曲は時代と共に生まれ」……と石川牧子さんのナレーションで緞帳が上がりお辞儀をされたメンバーの皆さん。

※吉田和夏さんは体調不良の為にお休みです※


【 第1部 】※一部敬称略・以下同様

混声の♪浜辺の歌♪ピアノは石川さんで第一部が始まりました

♪早春譜(女声)

♪朧月夜(女声)

♪四季の雨(女声)

♪海(男声アカペラ)

♪椰子の実(男声)

♪琵琶湖周航の歌(男声)

♪花(女声)

♪荒城の月(男声)

♪若者たち(男声アカペラ)

♪翼をください(女声)

♪上を向いて歩こう…(会場全体合唱) 

♪Stand Alone(混声)

 

【第2部】                                                                    

♪「今週の明星」の歌(混声/P:石川&南雲)

♪イヨマンテの夜(男声/P :南雲&吉野)

※プログラムに載っていない曲
♪六甲おろし(男声/P: 石川&南雲)

♪一杯のコーヒーから(池田&小笠原&三宅&吉田(明)/澤田&横山&榛葉&塩入/P :吉野&南雲)

♪蘇州夜曲(谷原&小笠原&財木)/P :南雲)

♪東京ブギウギ(女声)/P :南雲&石川)

♪いつでも夢を(谷原&池田&小笠原 /横山&大野&今井/P :石川&吉野)

♪若い歌声…(谷原&三宅&財木&吉田(明)/ 澤田&榛葉&塩入&川村/
 P :石川&吉野)

♪いい日旅立ち(女声/P :南雲)

♪昴(男声/P :吉野&南雲)

♪あの鐘を鳴らすのはあなた(混声/P :南雲)

~アンコール~
♪闘牛士の歌…(混声/P :石川&吉野)

♪時代(混声/P :石川&南雲)
  

 

一部の間では、通常のコンサートのような自己紹介トークがありました。

歌付きではありませんでしたが、トークも普段のコンサートのようでした。(公開収録の時は、名前だけの自己紹介と思い込んでいましたので、メモ帳の用意も無くて慌てて一言コメントだけプログラムに。)

〈女声自己紹介と目標を二字熟語で〉

吉田(明)…“未来”

財木 …“継続”

 小笠原 …“青春”

三宅  …“入魂”

池田  … “笑顔”

谷原  …“平和”


〈ピアノチーム〉

南雲  …“報恩”

吉野  …“感謝”

石川  …“文字が重なって読めませんでした。”

 

男声自己紹介と目標を二字熟語で〉

大野  …“健康”

今井  …“覚悟”

川村  … “追求”

塩入  … “文字が重なって読めませんでした。”

横山  …“冷静”

榛葉  …“誠実”

澤田  …“継承”

 

※フェスティバルホールでのスペシャルコンサートは、下記チラシの様に4月3日(水)午後8時から2時間スペシャルで放送されます。

 
 


2700人満員御礼。3階席までいっぱいのお客様で、嬉しく楽しく、何より通常のコンサートを見ているようで懐かしくて。。。。
とてもとても幸せいっぱいのコンサートでした。


 

 おまけ

都島郵便局の風景印です。威風堂々とした大阪城です。

 
 

※下記チラシは、プログラムに挟まれて会場で配布されたものです。

 
 
 
 
 
 
 
 

(by おはな)

 

※当ブログ内のプログラム・写真等の無断転載はご遠慮ください。