こんにちは
菅原麻里奈です!
→自己紹介🌈
→色を伝えたりもしています🌈✨
~~~~~~~~~
この前、
私がずっと前から開き直っているというか、受け入れて生きている
ある人に伝えらた「そんな風に考えたことなかったし、めちゃめち
それは
「人の名前が覚えられない人は才能の塊」
というものです。
まず、
人の名前が覚えられないという人、というは
/
他人の名前が何なのかなんて、まじどーでもいい~
\
と思っている人、ということなんですね(笑)
おっと!
逆ギレ&反論はもうちょっと待ってほしいんだけど
これは、相手のことに興味がないとか
自己中な感じで生きているとかそういうのじゃなくて
人の名前が覚えられないという人、というのは
名前なんてどうでもいいと思ってしまうくらい、
ほかの、その人に関する大事なものをたくさん感じ取れる(察知で
その人の本質を察知できる人
その人のわずかな表情の変化を察知できる人
その人のエネルギーを敏感に感じ取れる人、、、
そんな人は、そういうものを感じ取る(察知する)ことに
脳みそや感覚をめちゃめちゃつかっているから、名前を覚えるとこ
だから、名前が覚えられないあなたは
知能が低いわけでもなくて
社会的不適合でもなくて
自分を責める要素にするのでもなくて
端的に言えば
名前を覚えなくても人の幸せに貢献できる人
なんですよ^^
わたしは、
ひとは、その人の道に必要のない能力は与えられないと思っていま
「名前が覚えられない」もまさにその一つです。
名前が覚えられないことは、もう
天然パーマくらい開き直った方が良いことだと思います。
好きでストレートパーマをあてる(名前を覚える努力をする)のも
「名前覚えるの苦手なんです」って堂々と言ったっていいし
名前を覚えることができた人のことだけ名前を呼んだらいいんです
(意外と名前を呼ばなくても成立すること多くないですか?w)
名前が覚えられない人は
あなたの感覚で人を幸せにする人ですよ!
名前を呼んであげることよりも
あなたが感じ取った感覚を伝えてあげる(表現してあげる)ことを
全国の「名前が覚えられない」と自分を責める方向で生きている人
追伸
ちなみ私にも、超絶ひとの名前が覚えられない派です。
そんなヤツが名前の色セッションをしていて大丈夫なのか?とツッ
色を通して覚えて(見て)いるので
名前は覚えられないことが多いけど、その人のことを忘れるとかテ
今日もあなたの色は素敵です♪
菅原麻里奈
つつじの季節ですね^^
メルマガでの情報発信をメインに行っています
「メルマガ大好きで、毎日欠かさず読んでます!」
「麻里奈ちゃんのメルマガは他とは違う」
「専門用語がいっさいない!とにかく読みやすい!」
メルマガ読者さま限定でのお楽しみイベントのご案内もしています。
登録も解除も簡単です。まだの方はメルマガ登録しておいてくださいね^^
→メルマガを受け取る🌈✨
※icloudのメールアドレスは稀にメールが届かないことがあるようですので、他のアドレスをお持ちの方は別のアドレスでの登録をおすすめします。
※登録後メールが見当たらない場合は迷惑フォルダに紛れていないかご確認ください