まるおかです。
マイホームを建てて3年が過ぎました。
打ち合わせで色々考えて建てたつもりですが
やっぱり住んでみないと実際は分からなかったことがたくさんあります。
そんなわが家の後悔ポイントをお伝えします…
これからおうち作りを考えている方の参考になれば嬉しいです。同じ後悔をしないように!

それは洗面所(脱衣場)なのですが…
お風呂のドア(引き戸にしました)のすぐ前にある、この床下収納!!!
ハウスメーカーさんからは、床下の点検口としても使うとので設置するということだったので
たぶん使わないかもと思いながらも、深く考えず設計士さんのプラン通りの位置に作ってしまいました。
実際まったく使ってないのですが、あっても別に良いんです。床下に行くことがあるかもしれないし。
しかし
位置が悪かった!!!





わが家はバスマットを珪藻土にしているんですよね
この収納のせいで段差ができてしまいました



一応、珪藻土バスマット用のシート(ニトリ)を買って下に敷いているのですが
少しの段差でも3年間使い続けたら、バスマットが割れてきました…
珪藻土バスマットってわりと値段がピンキリで、安いものもあるし、日本製はかなり高いのもあります。
うちはカタログギフトで選んだ日本製のもので、カタログの価格帯からしてたぶんお高いほうかと思うのです。
もったいないことをしたー

もちろん段差があるところで使わないで下さいって注意書きがあるので自己責任で置いていたのでしょうがないです。
打ち合わせのときに気付いてもう少しうしろにずらせたら良かった…
むしろ洗面所に床下収納は不要だったから別の場所が良かったな…
それでも普通のバスマットの使い心地や洗濯する手間を考えると、珪藻土を使い続けたいんですよね。
バスマットの位置をずらして段差がないように置いてみようかな…(お風呂のドアから少し離れてしまうので、子どもが小さいうちはびしょびしょになりそうだけど)
本当にちょっとしたことなのですが

バスマットは珪藻土を使う予定のかた!!
お風呂のドア前に段差がないように気をつけてください!!
標準装備がこれで、変更しますか?とも聞かれなかったし、洗面所の床材なんて考えることなかった…
もっと確認すれば良かったな
そしてこの丸で囲んだ汚れ。
先日、夫が家で白髪染めしていて床を汚しやがりました

すぐ気付けば落とせたと思うけど、時すでに遅し…
リフォームしたい〜
そんなお金ない〜

どなたかの参考になれば幸いです。